「ながら行為」としての保育者の専門性に関する研究 : 登園時から設定保育に至るまで

アクセス数 : 1800
ダウンロード数 : 613

今月のアクセス数 : 9
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
タイトル ( jpn )
「ながら行為」としての保育者の専門性に関する研究 : 登園時から設定保育に至るまで
タイトル ( eng )
The Professionalism of an ECEC Teacher’s “Concurrent Action” : From the Arrival Time to the Beginning of a Supervised Activity
作成者
保木井 啓史
智谷 思音
収録物名
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域
Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part 3, Education and human science
63
開始ページ 111
終了ページ 120
抄録
The purpose of this study is to explore an ECEC teacher’s professionalism exerted according to the situation from the children’s arrival time to the beginning of a supervised activity at a kindergarten. We qualitatively analyzed the video footage captured of the process of the teacher’s action by using the trajectory equifinality model (TEM).  

The results showed that the teacher supported the children’s life behaviors and playing by using the “concurrent action” which dealt with handling multiple tasks at the same time or approach an aim while simultaneously considering another aim.  

Three variations of the “concurrent action” were identified―“concurrent action as getting thorough,” “concurrent action as shift of focus,” and “concurrent action as a combined use.” Through these actions, the teacher realized the following: (1) securing the number of tasks she carried performed, (2) adjusting her number of tasks, (3) supporting the children’s transition to the supervised activity, and (4) supporting the children by using a worthwhile approach.
著者キーワード
“concurrent action”
ECEC teachers
professionalism
from the arrival time to the beginning of a supervised activity
「ながら行為」
保育者
専門性
登園から設定保育に至るまで
内容記述
本研究は,2012年度後期「幼児教育学総合研究」(授業担当者,中坪史典准教授)にて収集・分析したデータに加筆したものである。また,本研究の成果の一部は,日本子ども社会学会第20回大会で発表した。
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院教育学研究科
発行日 2014-12-19
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1346-5562
[NCID] AA11625039