学び合いを通して気付きの質を高める生活科の授業構成
学部・附属学校共同研究紀要 40 号
219-224 頁
2012-03-26 発行
アクセス数 : 1825 件
ダウンロード数 : 1784 件
今月のアクセス数 : 4 件
今月のダウンロード数 : 7 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/32650
ファイル情報(添付) |
AnnEducRes_40_219.pdf
295 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
学び合いを通して気付きの質を高める生活科の授業構成
|
タイトル ( eng ) |
A study on awareness through cooperative learning in lessons of Living Environment Studies
|
作成者 |
樽谷 秀幸
二井岡 直文
|
収録物名 |
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
号 | 40 |
開始ページ | 219 |
終了ページ | 224 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
|
抄録 |
「気付きの質を高めること」は,新学習指導要領における生活科の最重要課題の一つである。一方,学び合いは,学校における学習の特性として重要な役割を担うものである。本研究は,どのような学び合いが気付きの質をどう高めるかについて,実践事例を通して考察することを目的とする。先行研究を踏まえ,学び合いと気付きの質の高まりの関係を,2つの場面において検討した。その結果,以下の点が確かめられたり明らかになったりした。具体的な活動や体験の場面において学び合いを成立させるためには,適度な困難性のある学習材の設定,言葉かけや具体物などの使用による問題や目的の焦点化,かかわりが生まれる学習環境づくりなどが有効であること。話し合いの場面においては,多様な気付きに出合ったりそれらを検討したりするような学び合いを通して,気付きの意味が多面的となったり複数の気付きが関連付いたりするなど,質的な高まりが見られること。一方,生活科の特性に応じた学習過程における学び合いの位置づけ,学習材の選定や学習過程の構成における教師の指導性と児童の主体性との関係については,さらに研究を進めていく必要がある。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
発行日 | 2012-03-26 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679
|