保育カンファレンスの外部公開は内部の保育者に何をもたらすのか

学部・附属学校共同研究紀要 40 号 177-182 頁 2012-03-26 発行
アクセス数 : 1497
ダウンロード数 : 918

今月のアクセス数 : 13
今月のダウンロード数 : 5
ファイル情報(添付)
AnnEducRes_40_177.pdf 497 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
保育カンファレンスの外部公開は内部の保育者に何をもたらすのか
タイトル ( eng )
What does the outside exhibition of the early childhood education and care conference bring inside kindergarten teachers?
作成者
林 よし恵
日切 慶子
正田 るり子
藤橋 智子
寄与者 中西 さやか
寄与者 境 愛一郎
寄与者 刘 原婧璇
収録物名
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
40
開始ページ 177
終了ページ 182
収録物識別子
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
抄録
広島大学附属幼稚園では,『子どもの経験から振り返る保育プロセス』(秋田他,2010)を用いた保育カンファレンスを,外部に対して公開し,一緒にカンファレンスを行う試みを行った。本研究は,内部の保育者にとっての,公開カンファレンスのメリット・デメリットを明らかにするとともに,公開カンファレンスを実践しての気づきや示唆を得ることを目的として行われた。

内部の保育者からは,今までない新たな視点を与えられるというメリットが多く示された。保育者以外が事例を収集し,ファシリテーターが進行をし,自園が有する特有の文化や価値観に縛られていない外部参加者が発言するという,普段とは異なる要素の加わった公開カンファレンスが営まれることで,自園のカンファレンスにはない「新たな気づき」を得られる可能性が示され,特にベテランの保育者にとって有効である可能性が示唆された。同時に,特定の子どもに対する援助を探る際には園内のみで行う方が有効ではないかとの意見も示され,メリット,デメリット双方が浮かび上がった。また,公開カンファレンスを成立させる要因として,ビデオ映像や,「安心度」・「夢中度」という評価基準の存在の意義が示された。
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学学部・附属学校共同研究機構
発行日 2012-03-26
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679