協同遊びの萌芽を育む援助に関するリソースの構築 : 3歳児における保育者の個に応じた支援

学部・附属学校共同研究紀要 37 号 163-168 頁 2009-03-31 発行
アクセス数 : 1938
ダウンロード数 : 837

今月のアクセス数 : 3
今月のダウンロード数 : 1
ファイル情報(添付)
AnnEducRes_37_163.pdf 3.88 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
協同遊びの萌芽を育む援助に関するリソースの構築 : 3歳児における保育者の個に応じた支援
タイトル ( eng )
The construction of resources to assist some portents of collaborative play : The early childhood teacher which supports a 3 years old boy.
作成者
朴 恩美
古賀 琢也
前田 佳恵
財満 由美子
林 よしえ
上松 由美子
落合 さゆり
収録物名
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
37
開始ページ 163
終了ページ 168
収録物識別子
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
抄録
本研究の目的は, 対象児(3歳男児:T児)の様子をビデオカメラで撮影し, 映像データを保育者・研究者・大学院生間で相互に検討することで, 協同遊び場面を中心に, 3歳児における保育者の個に応じた支援に関するリソースを構築することである。

本研究の方法は, 次の通りである。(1)T児の様子をビデオカメラで撮影し, フィールドノーツに記録した。(2)撮影された映像データの中から, その日のT児の特徴的シーンを抽出した。(3)保育者・研究者・大学院生間で, T児理解を深める議論を展開した。(4)この議論に基づいて, それまでのT児理解の構成と, 新たなT児理解の再構成を行った。(5)新たなT児理解に基づいて援助の在り方を検討した。

本研究の結果は, 次の通りである。(1)T児の遊びたい気持ちを実現するためには, 仲の良い友だちと遊ぶことのできる環境を保証し, T児自身が安心感を感じることが重要である。(2)T児が自分で遊び始めるために保育者は, 援助するよりも彼の声に耳を傾けることが重要である。(3)T児が自分を出すために保育者は, 遊びの楽しさを教えるよりも, 彼の世界を共有することが重要であるとともに, 特にK男との関係を支えることがポイントである。
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学学部・附属学校共同研究機構
発行日 2009-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679