The Effectiveness of Blogs and E-mail Exchanges : A Project between Japan and Taiwan
広島外国語教育研究 10 号
197-208 頁
2007-03-31 発行
アクセス数 : 1482 件
ダウンロード数 : 293 件
今月のアクセス数 : 2 件
今月のダウンロード数 : 1 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/24816
ファイル情報(添付) |
h-gaikokugokenkyu_10_197.pdf
1.69 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( eng ) |
The Effectiveness of Blogs and E-mail Exchanges : A Project between Japan and Taiwan
|
タイトル ( jpn ) |
ブログとe-メール交換の効果 : 日本と台湾の間の交流プロジェクト
|
作成者 |
Chiao Te-Li (Delin)
|
収録物名 |
広島外国語教育研究
Hiroshima Studies in Language and Language Education
|
号 | 10 |
開始ページ | 197 |
終了ページ | 208 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1347-0892
[NCID] AA11424332
|
抄録 |
本研究は英語ライティング授業における2つの実験から構成されている。第1の実験では、日本の大学1年生22名(医学専攻)と台湾の大学2年生16名(軍事士官候補生)が、それぞれブログ(オンラインで利用可能な個人的な日記)を作成し、お互いにそのブログの内容についてコメントを行った。その後、ブログに対する感想について、アンケート調査が実施された。第2の実験では、同じ学生が宿題の一部として両国間でe-メール交換を行った。また、すべてのe-メールが学期の終わりに教員に提出されて、文法的な正確さの観点より分析がなされた。その後、同じくe-メール交換についてのアンケート調査が実施された。
この2つの実験の結果、以下の3点が明らかとなった。 (1)実験に参加した軍事士官候補生である台湾人の学生は、医学部生である日本人の学生よりも英語学習に好意的である。 (2)日本人の学生は、ライティング授業におけるブログ作成とe-メール交換の有効性について指摘してはいるが、実際に彼らの作成したブログは精巧なものではなく、e-メールを送信した回数も多くはなかった。 (3)両国のブログとe-メールでは、文法的な誤りが比較的少ない。なお、日本人大学生によるe-メールでの最も多い文法的誤りは英語の冠詞(aとthe)に関わるものであるが、71%の確率で正しく使用されており、コミュニケーションに障害を生じなかったと思われる。 この実験において、特に日本人学生がブログとe-メールであまり英語を多く書かなかった理由の1つとして、彼らが英語学習でSkype、MSN Messenger、ブログ、e-メールといったコミュニケーション・ッールを使用することをあまり好まないことが挙げられる。日本の大学1年生の場合、彼らの多くがコンピュータを使用した経験の少ない初心者であり、インターネットを使用した経験も5年以下の学生が68%を占めることがアンケートの結果より明らかとなっている。そのため、コンピュータの熟達度が影響を及ぼしているものと考えられる。 |
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
英語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学外国語教育研究センター
|
発行日 | 2007-03-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1347-0892
[NCID] AA11424332
|