生後72時間の低出生体重児に対して看護者の意識変化が気管内吸引間隔に及ぼす影響 <原著>
日本新生児看護学会誌 8 巻 2 号
36-44 頁
2001-09 発行
アクセス数 : 1912 件
ダウンロード数 : 428 件
今月のアクセス数 : 7 件
今月のダウンロード数 : 3 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00019939
ファイル情報(添付) |
JANN_8-2_36.pdf
487 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
生後72時間の低出生体重児に対して看護者の意識変化が気管内吸引間隔に及ぼす影響 <原著>
|
タイトル ( eng ) |
Impact of aspiration guidance program for nurses on interval of intratracheal aspiration in low-birth-weight newborn babies with in 72hours after birth
|
作成者 |
鬼澤 典朗
斎藤 依子
|
収録物名 |
日本新生児看護学会誌
Journal of Japan Academy of Neonatal Nursing
|
巻 | 8 |
号 | 2 |
開始ページ | 36 |
終了ページ | 44 |
抄録 |
本研究は、気管内吸引(以下吸引)による低出生体重児のストレスを軽減させるDevelopmental Careの一環として実施された。生後72時間以内の呼吸急迫症候群(RDS)と診断された低出生体重児に対し、横尾による吸引の指標(以下指標)を用いて看護者の意識付けをすることが吸引間隔にどのような影響を及ぼすかを調査することを目的とした。肺サーファクタント投与後以外の吸引をルーチンとしていない当施設において平成12年5月~7月に当施設に入院した母体感染兆候が無くRDSと診断された低出生体重児4例の生後72時間の吸引に至った理由(以下アセスメント)の実態調査と看護者の吸引に対する意識調査を実施した。その結果から明らかになった看護者の理由による吸引を無くし、指標を用いてアセスメントする吸引の実態調査を同条件の4症例に対して再度実施した。それらの結果から吸引間隔の変化と臨床における児への影響について以下の結論を得た。1.当施設での生後72時間の吸引間隔は2.3~3.4時間であり、そのアセスメントの約半数が看護者の理由であったが、指標を用いて吸引を実施し、看護者への意識づけをすることにより吸引間隔は4~8時間に延長することが出来た。2.看護者の理由による吸引を排除し指標を用いた吸引を実施しても、生後72時間は閉塞性の合併症や人工呼吸器設定条件への影響は見られなかった。今後は、指標により実施された吸引の効果の有無について検証し、更に個別性を考慮した吸引の実施を検討していく必要がある。
It is well known that intratracheal aspiration increases pscychological and physiological steress of low-birth-weight babies. The purpose of this study is to investigate the impact of introduction of Aspiration index, described by Yoko-o, to staff nurses on avoidance of unnecessary intratracheal aspiration in low-birth-weight newborn babies with respiratory distress syndrome(RDS)within 72 hours after birth. The change of the interval of intratracheal aspiration and respiratory status of the 8 patients with RDS were compared before(4 pts)and after(4 pts)introduction of Aspiration index (Yoko-o index)from the clinical records and questionnaire to the staff nurses. Results: before introduction of aspiration index, the interval of intratracheal aspiration for the newborns with RDS ranged from 2.3 to 3.4 hours. The half of the reason to attempt to intratracheal aspiration was not based on the medical condition of the patients but only from the working timeframe of the nurses. After introduction of aspiration index, however, that of intratracheal aspiration ranged from 4 to 8hours. No respiratory compromise or complications such as atelectasis was found even after extending the aspiration interval. Conclusion: The introduction of aspiration index to newborn cases with RDS could avoid unnecessary intratracheal aspiration without causing respiratory compromise. The further investigation is required to determine the more optimal aspiration procedures, taking account to the individual difference of the each newborns.
|
著者キーワード |
気管内吸引
気管内吸引の指標
吸引間隔
低出生体重児
Developmental Care
intratracheal aspiration
Aspiration index
interval of aspiration
low-birth-weight baby
|
NDC分類 |
医学 [ 490 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 学術雑誌論文 |
出版者 |
日本新生児看護学会
|
発行日 | 2001-09 |
権利情報 |
Copyright (c) 2001 日本新生児看護学会
|
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1343-9111
[NCID] AA11269499
|