村上春樹と戦後の日本 : アンビヴァレントな「アメリカ」と「日本語」をめぐって

広島大学日本語教育研究 13 号 67-74 頁 2003-03-15 発行
アクセス数 : 1015
ダウンロード数 : 1575

今月のアクセス数 : 12
今月のダウンロード数 : 7
ファイル情報(添付)
KJ00000704394.pdf 713 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
村上春樹と戦後の日本 : アンビヴァレントな「アメリカ」と「日本語」をめぐって
タイトル ( eng )
The Study of Haruki Murakami, a Postwar Writer : the Ambiguity of ""America"" in his Writings
作成者
橋本 牧子
収録物名
広島大学日本語教育研究
Bulletin of the Department of Teaching Japanese as a Second Language, Hiroshima University
13
開始ページ 67
終了ページ 74
収録物識別子
[PISSN] 1347-7226
[NCID] AA11531831
NDC分類
日本語 [ 810 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学教育学部日本語教育学講座
国立情報学研究所
発行日 2003-03-15
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1347-7226
[NCID] AA11531831