Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Issue 34
( 2024-10-01 )
Issue 33
( 2024-04-01 )
Issue 32
( 2023-12-01 )
Issue 31
( 2023-10-01 )
Issue 30
( 2023-04-01 )
Issue 29
( 2023-03-01 )
Issue 28
( 2022-12-15 )
Issue 27
( 2022-12-01 )
Issue 26
( 2022-10-01 )
Issue 25
( 2022-05-01 )
Issue 24
( 2021-12-01 )
Issue 23
( 2021-10-01 )
Issue 22
( 2021-05-01 )
Issue 21
( 2020-10-01 )
Issue 20
( 2020-05-01 )
Issue 19
( 2019-10-01 )
Issue 18
( 2019-05-01 )
Issue 17
( 2018-10-01 )
Issue 16
( 2018-05-01 )
Issue 15
( 2017-10-01 )
Issue 14
( 2017-05-01 )
Issue 13
( 2016-09-25 )
Issue 12
( 2016-05-01 )
Issue 11
( 2015-10-01 )
Issue 10
( 2015-05-01 )
Issue 9
( 2014-12-01 )
Issue 8
( 2014-05-01 )
Issue 7
( 2013-10-01 )
Issue 6
( 2013-05-01 )
Issue 5
( 2012-10-01 )
Issue 4
( 2012-05-01 )
Issue 3
( 2011-10-01 )
Issue 2
( 2010-10-01 )
Issue 1
( 2009-10-01 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00033000
国語教育思想研究 Issue 4
published_at 2012-05-01
実践から方法を導く研究 : 望月誼三「主体的なよみ」理論の生成過程
Hamamoto Junitsu
fulltext
864 KB
KokugoKyoikuShisoKenkyu_4_1.pdf
About This Article
Keywords
静岡グループ
仲間読み, 希薄なところ
読みの作業
教材は認識構築作業の手段
all_journal_index
Other Article
実践から方法を導く研究 : 望月誼三「主体的なよみ」理論の生成過程
PP. 1 - 17
教師の学びに学ぶ文学の授業 : 主体としての学習者と主体としての教師と
PP. 19 - 25
「伝え合う力」のために : 姜尚中「受け入れる力」を手がかりに
PP. 27 - 36
小学校国語教科書に見る隠れたカリキュラムの考察 : ジェンダーおよびクィアの観点から
PP. 37 - 46
説明的文章における単元構成の原理
PP. 47 - 54
論理/論証教育の思想(4) : 論理と読むことの授業
PP. 55 - 66
身体感覚をめぐることばの学び : 自閉症スペクトラム障害の考察を中心に
PP. 67 - 76
「読むこと」の学習で育てる読書力の考察 : アメリカのリテラチャー・サークルのヒントと日本の国語科教科書のてびきの比較を通して
PP. 77 - 86
GID者へのインタビュー調査 : 国語教育への展望
PP. 87 - 95
言語規範形成における教育の影響 : ら抜き言葉をてがかりとして
PP. 97 - 105