地域経済研究 15 号
2004-03-31 発行

自治体を中心とした地域連携 : 欧州を事例として <研究ノート>

Regional Cooperation Initiated by the Local Government : In the Case of Europe
香川 敏幸
市川 顕
杤尾 圭亮
全文
1.03 MB
ResRegEcon_15_61.pdf
Abstract
本稿の目的は、日本において議論が高まりつつある地理的な行政区分を超えた地域の連携について、欧州の先進的な二事例「バルト海沿岸地域協力」、「トラキア国境地域協力」から知見を得ることを目的としている。分析過程では、欧州の地方分権において受け入れられつつあるマルチレベル・ガバナンスの概念を視点として用いる。

両事例は、ともに自治体を中心とした地域の行為主体が国境という行政区分を超えて協力を行うという国境地域協力であり、その特徴として以下の二点、協力に参加する行為主体がネットワーク化され対等かつ親密な関係が築かれている点、そのネットワークの中心として行為主体を結びつける組織が重要である点を確認することができる。

さらに両国境地域を比較分析した結果として、本稿では欧州における理想的な地域連携像としてネットワーク・ポリティーを提示し、日本における地域連携への示唆を導き出す。
Abstract
The article is an empirical study which is to contribute to developments of Japanese regional cooperation. The study includes the analysis of two European cases, "The Baltic Sea Cooperation", "Trakia Cross-Border Cooperation", on the assumption that insights from these cases can be applied to Japan. In terms of methodology we refer to the Multi-Level Governance perspective, namely the theory for the European regional governance which is focusing on the cohesion policy or the regional diversities.

Both cases which are Cross-Border Cooperation have two peculiarities. One is that each actor who participates in the cooperation has the equivalent and cooperative relationship with the others in the cooperation network. The other is that the "Centrality" plays the pivotal role for sustaining this relationship mentioned above.

The further analysis on two cases suggests the "Networked Polity", "which is functionally and territorially disaggregated, but nevertheless linked together and linked to society through a web of interorganizational and intergovernmental relationship", as the ideal model of the regional cooperation. In conclusion, we explore the possibility of "Networked Polity" in Japan.
著者キーワード
地域連携
欧州
国境地域協力
マルチレベル・ガバナンス
ネットワーク・ポリティー