Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
雑誌トップ
23 巻
( 2000-10-31 )
22 巻
( 1999-05-31 )
21 巻
( 1998-05-30 )
20 巻
( 1997-05-31 )
19 巻
( 1996-08-15 )
18 巻
( 1995-08-10 )
17 巻
( 1994-05-30 )
16 巻
( 1993-05-30 )
15 巻
( 1992-05-30 )
14 巻
( 1991-10-31 )
13 巻
( 1991 )
12 巻
( 1989-07-15 )
11 巻
( 1988-08-20 )
10 巻
( 1987-05-30 )
9 巻
( 1986-05-30 )
8 巻
( 1985-05-30 )
7 巻
( 1984-05-30 )
6 巻
( 1983-05-30 )
5 巻
( 1982-05-30 )
4 巻
( 1981-05-30 )
3 巻
( 1980-03-31 )
2 巻
( 1979-03-31 )
1 巻
( 1978-03-31 )
鎌倉時代語研究
18 巻
1995-08-10 発行
最新号
ISSN
:
発行元
:
鎌倉時代語研究会
藤原為房妻の消息の用語 : 平安時代の連体形終止を中心に
小林 芳規
PP. 1 - 18
踊り字の沿革について : 「々」を中心に
東辻 保和
PP. 19 - 38
東京方言における動詞・形容詞の活用形のアクセント
柳田 征司
PP. 39 - 57
疑問助詞ヤ・カの消長について
来田 隆
PP. 58 - 78
日本書紀における助数詞について
三保 忠夫
PP. 79 - 107
延慶本平家物語の地の文の展開 : 接続詞の用法に注目して
菅原 範夫
PP. 108 - 122
冷泉家時雨亭文庫蔵『古来風躰抄』における和語表記の漢字 : 藤原定家自筆平仮名文との比較
村田 正英
PP. 123 - 195
和化漢文における時の形式名詞について
鈴木 恵
PP. 196 - 225
『今昔物語集』における「ムトス」「ムト為」「ムガ為」 : 「為」との関係から
田中 雅和
PP. 226 - 249
「堅固」「至極」の出自と性格
原 卓志
PP. 250 - 271
大谷大学蔵三教指帰注集に引用された漢籍の訓法について : 史記を例に
山本 秀人
PP. 272 - 296
十一~十三世紀における法相宗の漢音
佐々木 勇
PP. 297 - 315
金沢文庫蔵二十二巻本『表白集』所収表白文の文体について
山本 真吾
PP. 316 - 343
漢語の意味変化について : 「濫吹」を中心に
栾 竹民
PP. 344 - 369
『今昔物語集』における動詞句「喜ヲ成ス」の性格について : 漢文訓読語と和文語との間
青木 毅
PP. 370 - 391
前田本『色葉字類抄』と黒川本『色葉字類抄』の漢字字体の差異について : 伊部の漢字
藤田 夏紀
PP. 392 - 406
平安・鎌倉時代における「動詞+テ+ヰル(居)」の意味について
岡野 幸夫
PP. 429 - 456
小叢林略清規 分韻表
沼本 克明
PP. 457 - 479
天理大学附属天理図書館蔵『日本往生極楽記』訓点語彙索引
宇都宮 啓吾
PP. 515 - 555
総目次