音楽リテラシー育成のための基礎的研究(2) : 小学校音楽科教科書のカリキュラムの検討を中心に

学部・附属学校共同研究紀要 Issue 38 Page 143-148 published_at 2010-03-31
アクセス数 : 1384
ダウンロード数 : 612

今月のアクセス数 : 1
今月のダウンロード数 : 1
File
AnnEducRes_38_143.pdf 1.26 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
音楽リテラシー育成のための基礎的研究(2) : 小学校音楽科教科書のカリキュラムの検討を中心に
Title ( eng )
Basic Study for the Development of Music Literacy (2).
Creator
Kawabe Akiko
Fukuda Hidenori
Nakamura Masayuki
Aohara Eiko
Ohashi Miyoko
Source Title
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
Issue 38
Start Page 143
End Page 148
Journal Identifire
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
Abstract
本研究では, 我が国の小学校音楽科教科書『小学生の音楽』の題材構成と, 教育内容の系統性を明らかにすることを目的とした。その結果, 以下のことが明らかとなった。第1学年ではリズムの学習が, 第2学年ではリズムの学習に加えて音高感の学習が, 第3学年と第4学年では旋律の学習が中心となっている。第5学年では, 旋律の重なりや和音の教育内容が加わる。第6学年では, 楽譜の知識や音楽の知識に関する教育内容が中心となっているが, 他の学年よりは少ない。合唱や合奏の表現の工夫が多くなるためである。つまり, 低・中学年では, 教育内容の系統性が見られ, 教育内容に合わせた教材が配置されているが, 高学年では, 教育内容が先行するのではなく, 表現のための教材が中心となっているのである。全学年を通して重視されている「曲の様子」「曲の気分」「曲想」を, 「思い浮かべる」「味わう」「感じ取る」ことによって表現の工夫へ結びつけることは難しい。第2・3・4学年の教育内容であったリズムや旋律の特徴を確実に把握することを繰り返しフィードバックしない限り, 第5・6学年の教材の表現の工夫をすることは難しいであろう。
NDC
Education [ 370 ]
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学学部・附属学校共同研究機構
Date of Issued 2010-03-31
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679