地学基礎における探究的な学習とその評価の実践 : 火成岩を通して地球の活動を考察する

中等教育研究紀要 70 号 27-38 頁 2024-03-31 発行
アクセス数 : 88
ダウンロード数 : 51

今月のアクセス数 : 54
今月のダウンロード数 : 29
ファイル情報(添付)
BullTheoryPracticeSecEdu_70_27.pdf 1.81 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
地学基礎における探究的な学習とその評価の実践 : 火成岩を通して地球の活動を考察する
タイトル ( eng )
Practical Application of Inquiry-Based Learning and its Assessment in Basic Geoscience: Developing a Study that Infers the Earth's Activity Based on the Characteristics of Igneous Rocks
作成者
収録物名
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
70
開始ページ 27
終了ページ 38
ページ数 12
収録物識別子
[PISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
抄録
高等学校地学基礎において実施できる観察実験は限られている。地球領域(地学)が対象とする自然の事物・現象の空間スケールがあまりにも大きいことに加え、時間スケールがあまりにも長大なことにより、校内での実施が困難、授業時間の中に収まりきらない、再現性に欠ける等の課題があるためである。このような課題がある中、教室内で行うことが可能で学習内容の本質に迫る観察実験として、火成岩を通して地球の活動を考察する学習を設定し、「科学的に探究するために必要な資質・能力」を育成することを目指した。本稿では、その学習と評価の計画、実践の結果を報告する。
Learning basic geoscience in secondary schools can be challenging due to the large spatial and temporal scales of natural objects and phenomena, which limit opportunities for observation and experimentation. Experiments and observations on basic geoscientific topics were planned and carried out for schools. Specifically, students observe igneous rocks, discover their characteristics, and infer the Earth’s activities. Through these learning activities, learners can acquire the qualities and abilities necessary for scientific inquiries. This paper presents the learning and assessment plans implemented in this study and reports the results.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学附属中・高等学校
Hiroshima University High School
発行日 2024-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス