徳島県の初職時県内残留行動の実証分析
地域経済研究 31 号
13-24 頁
2023-03-31 発行
アクセス数 : 175 件
ダウンロード数 : 60 件
今月のアクセス数 : 2 件
今月のダウンロード数 : 1 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/53855
ファイル情報(添付) |
RegionalEconomicStudies_31_13.pdf
1.27 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
徳島県の初職時県内残留行動の実証分析
|
タイトル ( eng ) |
An Empirical Study of Remaining in Hometown at The Time of First Employment in Tokushima Prefecture
|
作成者 |
牧田 修治
豊田 哲也
奥嶋 政嗣
水ノ上 智邦
|
収録物名 |
地域経済研究
The Bulletin of the Center for Research on Regional Economic Systems, The School of Economics, Hiroshima University
|
号 | 31 |
開始ページ | 13 |
終了ページ | 24 |
ページ数 | 12 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1884-7455
[NCID] AN10175890
|
抄録 |
本稿では「徳島県出身者のライフステージと居住地についてのアンケート調査」の結果を利用し、初職時の県内残留行動に関して、賃金格差仮説、就業機会格差仮説、親の持家仮説を男女別に検証した。検証の結果、男女ともに親の持家仮説が支持されるという結果となった。初職時に県外で生活するよりも、実家に住むことによって生活コストの負担が軽減されるなどの経済的なメリットを受けることが誘因になると考えられる。また、出身地域によって、賃金格差が残留行動に影響することも示唆された。
This paper analyzes the factors affecting the decision to remain in hometown at first employment by gender through a binominal logit model, using the results of “Questionnaire Survey on Life Stage and Place of Residence of People from Tokushima Prefecture”. The result indicate that parents’ ownership of home is a factor that encourages remaining in hometown for both men and women. This is thought to be due to the economic benefits of living with parents in their home such as lower cost of living. And we find that the hypothesis of interregional wage differentials holds true by region of origin.
|
著者キーワード |
地元残留行動
賃金格差仮説
就業機会格差仮説
親の持家仮説
徳島県
remaining in the hometown
interregional wage differentials
interregional job opportunity differentials
parents’ ownership of home
Tokushima Prefecture
|
内容記述 |
本研究は総務省「統計データ利活用推進事業」の成果の一部です。
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学経済学部附属地域経済システム研究センター
Center for Research on Regional Economic Systems, Hiroshima University
|
発行日 | 2023-03-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |