戦後日本において貧困問題の当事者運動はどう語られてきたのか : 「生活と健康を守る会」運動を事例に
社会文化論集 17 号
29-49 頁
2022-03-31 発行
アクセス数 : 555 件
ダウンロード数 : 369 件
今月のアクセス数 : 27 件
今月のダウンロード数 : 13 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/52438
ファイル情報(添付) | |
タイトル ( jpn ) |
戦後日本において貧困問題の当事者運動はどう語られてきたのか : 「生活と健康を守る会」運動を事例に
|
タイトル ( eng ) |
The Review of the academic discourses about the social mevement of the poor in Japan
|
作成者 | |
収録物名 |
社会文化論集
Hiroshima Papers on Society and Culture
|
号 | 17 |
開始ページ | 29 |
終了ページ | 49 |
収録物識別子 |
[PISSN] 0915-9614
[NCID] AN10193440
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学大学院人間社会科学研究科社会文化研究会
|
発行日 | 2022-03-31 |
権利情報 |
Copyright (c) 2022 『社会文化論集』編集委員会
|
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 0915-9614
[NCID] AN10193440
|