事態志向型表現 vs. 意義性志向型表現

広島大学マネジメント研究 Issue 23 Page 3-16 published_at 2022-03-26
アクセス数 : 198
ダウンロード数 : 73

今月のアクセス数 : 16
今月のダウンロード数 : 5
File
HUMR_23_3.pdf 899 KB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
事態志向型表現 vs. 意義性志向型表現
Title ( eng )
Event-oriented Expressions vs. Meaningfulness-oriented Expressions
Creator
TONG Yi
Source Title
広島大学マネジメント研究
Hiroshima University Management Review
Issue 23
Start Page 3
End Page 16
Journal Identifire
[ISSN] 1346-4086
[NCID] AA11658355
Abstract
言語類型や個別言語の好みの言い回しについて,主観性のアプローチから分析するのが主流的な手法の1つであるが,このアプローチはいくつかの理論的な問題を抱えている。本稿は,事態志向型表現vs. 意義性志向型表現のモデルを提出し,英語・日本語・中国語の言語現象のケーススタディを通して,好みの言い回しの論理と動機づけへの解釈を試みる。
Keywords
好みの言い回し
事態志向型表現
意義性志向型表現
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学マネジメント学会
Date of Issued 2022-03-26
Rights
Copyright (c) 2022 by Author
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 1346-4086
[NCID] AA11658355