高校英語「書くこと」における帰納的プロセスを用いた論理構成の指導
中等教育研究紀要 67 号
81-90 頁
2021-03-31 発行
アクセス数 : 589 件
ダウンロード数 : 286 件
今月のアクセス数 : 6 件
今月のダウンロード数 : 2 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/50503
ファイル情報(添付) |
BullTheoryPracticeSecEdu_67_81.pdf
1.5 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
高校英語「書くこと」における帰納的プロセスを用いた論理構成の指導
|
タイトル ( eng ) |
An Inductive Approach to Teaching Logical Writing in a High School EFL Classroom
|
作成者 | |
収録物名 |
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
|
号 | 67 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 90 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
|
抄録 |
書き手の主張を読み手に納得してもらうためには論理性が必要である。このこと自体は中学・高校の英語指導の場においては当然のことと認識されており,まとまりのある文章,特に意見文を書かせる際には,論理性を担保する方法を指導するのが一般的である。そこでは,文章の構成が一定の型に沿っていることをもって「論理的である」とみなす場合が多い。しかし,文章の論理性を高めるためには,そのような形式面の指導だけでは限界もある。なぜならば,文章の論理性は,本質的には表現形式ではなく表現内容に依存するものだからである。表現内容は個々の文章で異なる個別性の高いものであるので,特定の文章において読み手の納得を得る論理を,表現の一般型だけに依存して構築するのは難しい。そこで,むしろ個別の表現内容から出発し,帰納的なプロセスで論理を組み立てる指導を行った。意見文における構成として望ましいとされる演繹的な構成を最初から作ろうとするよりも,具体に立脚するため生徒にとっては取り組みやすく,文章の論理性を高めることに役立った。
In persuasive writing, clear logic is vital for the writer’s claim to be accepted by the reader. This importance of logic is widely recognized by English teachers at the secondary school level, where teaching of logic is considered an essential part of the teaching of persuasive writing. In teaching logic, it is general practice to judge the logicality of a piece of writing based on whether it follows a specific discourse structure. However, such a formal approach has its own limitation because the essence of logic resides not in the superficial structure of a passage but rather in the contents of the discussion. Since the contents of discussion are topic-specific, the writer cannot build an effective logic based only on a general superficial structure. To overcome this limitation, the author focused on the specific content of each piece of writing which his students wrote, and taught them to build their logic through an inductive process before finally reaching a deductive logic, which is standard in persuasive writing. This approach contributed to improving the students’ logic by enabling them to explore specific contents before reaching more abstract reasoning.
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学附属中・高等学校
|
発行日 | 2021-03-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
|