『史記』の〈歴史〉語りと教材としての可能性 : 高校2年生「鴻門之会」の学習から
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 Volume 60
Page 150-155
published_at 2020-03-31
アクセス数 : 1287 件
ダウンロード数 : 1781 件
今月のアクセス数 : 0 件
今月のダウンロード数 : 1 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/49290
File | |
Title ( jpn ) |
『史記』の〈歴史〉語りと教材としての可能性 : 高校2年生「鴻門之会」の学習から
|
Creator | |
Source Title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
Volume | 60 |
Start Page | 150 |
End Page | 155 |
Journal Identifire |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
Abstract |
本稿は,定番教材である『史記』の新たな教材の価値を,実践を通して思索したものである。本稿では,教科書に採録されている「項羽本紀」と採録されていない「高祖本紀」とを読み合わせることで,〈歴史〉や〈歴史〉語りの問題について考えていけることを,『史記』の教材の可能性として指摘した。
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
広島大学附属福山中・高等学校
|
Date of Issued | 2020-03-31 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Source Identifier |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|