地域社会との連携協働の下で創造する特別支援学校における授業の在り方について : 文部科学省指定特別支援教育に関する実践研究充実事業から
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 18 号
99-109 頁
2020-03-01 発行
アクセス数 : 1124 件
ダウンロード数 : 1075 件
今月のアクセス数 : 5 件
今月のダウンロード数 : 7 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/49092
ファイル情報(添付) |
CSNERP_18_99.pdf
2.01 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
地域社会との連携協働の下で創造する特別支援学校における授業の在り方について : 文部科学省指定特別支援教育に関する実践研究充実事業から
|
タイトル ( eng ) |
Study on Class Activities in the Special Needs School Created in Cooperation with the Local Community:Special Needs Education Practical Research Enhancement Project Designated by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
|
作成者 |
落合 俊郎
平岡 克也
飯田 英美子
|
収録物名 |
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice Graduate School of Education, Hiroshima University
|
号 | 18 |
開始ページ | 99 |
終了ページ | 109 |
抄録 |
文部科学省指定「特別支援教育に関する実践研究充実事業」を京都府立向日が丘支援学校において、2018年度と2019年度の2年間にわたって行った。この実践研究充実事業は、2020年度から全面実施される特別支援学校新学習指導要領の主旨を先行し実践したものである。「社会に開かれた教育課程」を実現するために、在籍する児童生徒と教員が保護者、地域住民、公共機関、企業との連携・協働だけではなく、その成果について新聞、放送、学校ホームページによる丁寧な情報発信を行った。授業改善では、主体的・対話的で深い学びを実施し、教育課程改善では、カリキュラム・マネジメントに立脚し、新しい特別支援学校学習指導要領の円滑な実施に向けて、実践研究を行った。本研究の研究協力者として、2名の大学教員が外部から関わった。1名は授業改善・指導内容・評価、もう1名は本研究の社会的な意味や学校経営に関係するアドバイスを担当した。特別支援学校と地域住民・公共機関・企業との協働の活発化、特別支援学校と地域の在り方の変化、障害のある児童生徒の自立や社会参加、さらには社会貢献するための基盤づくりに大きな成果を得ることができた。
One of the Practical Research Enhancement Projects on Special Needs Education designated by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology’s was held at Mukougaoka Kyoto Prefectural Special Needs School for two years, 2018 and 2019. This research had been implemented in advance of the New Course of Studies for Special Needs Schools that is implemented from 2020. In order to realize “a curriculum opened to society”, students and teachers worked with parents, local residents, public institutions, and private enterprises. Additionally, the results of this project were carefully and frequently disseminated in newspapers, broadcasts, and school website. In class activities improvement, it was carried out proactive, interactive and deep learning, and in curriculum improvement, it was based on curriculum management, and conducted practical research toward the smooth implementation of the new special needs school course of study. Two university faculty members were involved as research collaborators. One was in charge of promoting class improvement, instruction content and evaluation, and the other was in charge of establishing consensus about the social meaning of this study and advice related to school management. Through the promotion of collaboration among this special support school members, local residents, public institutions and private enterprises, changes in this special needs schools and the community were found as developing selfreliance, social participation and social contribution with great results by students with disabilities.
|
著者キーワード |
新特別支援学校学習指導要領
カリキュラム・マネジメント
社会に開かれた教育課程
new course of study for special needs schools
curriculum management
curriculum opened to society
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
|
発行日 | 2020-03-01 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1883-5406
[NCID] AA12383831
|