高等学校化学における教材開発の視点導出に関する基礎的研究 : 「単体・化合物・混合物」の単元を例にして
学習システム研究 6 号
51-61 頁
2017-03-31 発行
アクセス数 : 1144 件
ダウンロード数 : 487 件
今月のアクセス数 : 4 件
今月のダウンロード数 : 5 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/42675
ファイル情報(添付) |
TRDLS-jpn_6_51.pdf
953 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
高等学校化学における教材開発の視点導出に関する基礎的研究 : 「単体・化合物・混合物」の単元を例にして
|
タイトル ( eng ) |
Basic research on deriving perspectives on teaching materials development in senior high school chemistry : case study of an unit on “elements, compounds and mixtures”
|
作成者 |
植田 悠未
|
収録物名 |
学習システム研究
|
号 | 6 |
開始ページ | 51 |
終了ページ | 61 |
抄録 |
本研究は,各研究領域において,研究者の論文の読解を教材研究の一環として,自然科学の特定の研究領域における専門研究論文の読解を行い,論文の読解から研究者の「真正な学び」を見出し,研究者の学習過程を学習者の「真正な実践」へと変換するための教材開発研究の過程を究明することを目的としている。そのために, Thermochimica Acta 誌に掲載されたKoga et al. (1998)論文を読解し,研究者の「真正な学び」を見出し,そこから導出した教材開発のための視点に基づき,研究者の学習過程を学習者の「真正な実践」へと変換するための指導過程を構想することを試みた。その結果,研究者の「真正な学び」として,①熱力学的・動力学的な理論によって非晶質炭酸カルシウムの結晶化の基礎的な情報が明らかにされていること,②今までの多くの研究を参照した知識から導き出された仮説や方法が前提となっていること,③複数の実験結果を主張の根拠としていることの3 点が明らかとなった。これらの研究者の「真正な学び」を,理科教師が行う教材研究の文脈で重要となる,学習者の「学び」の過程に置き換えた場合,(a)今までの学習内容を整理し,生徒なりの仮説(実験方法・結果の予想を含む)を設定させること,(b)考察の際にいくつの妥当な根拠を用いることができたかを評価することという2 つの視点を導出した。
The aim of this study is to take the reading of researchers’ academic papers in various fields of research as an element of teaching materials research, and to clarify the process of teaching materials development research involved in reading specialist papers in the specific research field of natural sciences, eliciting the researchers’ “authentic learning” from reading the papers, and translating the researchers’ study process into the learners’ “authentic practice”. For this purpose, an attempt was made to read a paper published by Koga et al. (1998) in the journal Thermochimica Acta, elicit the researchers’ “authentic learning” and, based on the perspective on materials development derived from this, plan the teaching process for transforming the researchers’ study process into learners’ “authentic practice”. As a result, the following three points were clarified as “authentic learning” of the researchers: (1) fundamental information on crystallization of noncrystalline calcium carbonate through thermodynamics and dynamics theory, (2) the fact that hypotheses and methods drawn from many previous studies are used as reference and sources of knowledge, (3) the fact that multiple experimental results are used as the grounds for the argument. Transferring the “authentic learning” of these researchers to the process of “learning” of students, the following two points elicited as important in the context of materials development conducted by science teachers: (a) students establishing their own hypotheses (including experimental methods and prediction of results) based on integration of content of learning so far, and (b) evaluating whether a number of valid grounds for argument are being used in discussion.
|
著者キーワード |
真正な実践
論文読解
高等学校化学
「学び」の過程
教材研究
Authentic Practice
Reading Academic Papers
Senior High School Chemistry
“Learning” Process
Teaching Materials Research
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 学術雑誌論文 |
出版者 |
学習システム促進研究センター (RIDLS)
|
発行日 | 2017-03-31 |
権利情報 |
Copyright (c) 2017 学習システム促進研究センター
|
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 2189-9487
|