Studies on the Lipids of Coastal Waters : II. Hydrocarbons of Sediments in Hiuchi Nada

アクセス数 : 741
ダウンロード数 : 74

今月のアクセス数 : 9
今月のダウンロード数 : 2
ファイル情報(添付)
JFacFishAnim_14_37.pdf 808 KB 種類 : 全文
タイトル ( eng )
Studies on the Lipids of Coastal Waters : II. Hydrocarbons of Sediments in Hiuchi Nada
タイトル ( jpn )
沿岸水域の脂質に関する研究 : II. 燧灘の底土にみられる炭化水素
作成者
Yamada Hisashi
Kayama Mitsu
収録物名
広島大学水畜産学部紀要
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry, Hiroshima University
14
1
開始ページ 37
終了ページ 47
抄録
今日,石油の流出事故による沿岸水域の油濁は世界的に深刻な問題となっている。1973年夏期と1974年冬期時点における燧灘17測点の底土に含まれる炭化水素を検討した結果を報告する。
(1) 底土から脂質を抽出し,その炭化水素のガスクロマトグラフ分析を行い,生物由来の炭化水素(プリスタンおよびスクワレン)とn-アルカンを検出した。
(2) (プリスタン+スクワレン)/n-アルカンの比の分布とこの比が脂質含量と一致している事実を考え,この海域の底土中の炭化水素は生物起源のものが多いことを認めた。
(3) この時点でこの海域は・魚に石油貝を与えるほどに油濁されていないと考えられる。
1. The hydrocarbons of sediments were analyzed with gas-liquid chromatography. The biogenetic hydrocarbons (pristane and squalene) as well as n-alkanes were detected.

2. Considering the distribution of pristane plus squalene/n-alkanes ratio and the fact that this ratio was coincident with that of lipid content, it is recognized that the hydrocarbons of mud were mainly derived from the organisms in this area.

3. It is supposed that this area was not too polluted to give petroleum odour in fish as of summer of 1973 and winter of 1974.
NDC分類
水産業 [ 660 ]
言語
英語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学水畜産学部
発行日 1975-08-30
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0440-8756
[NCID] AN00213563
[NAID] 40003288857