魚類の心電図に関する研究 : I 心電図導出方法の検討

広島大学水畜産学部紀要 12 巻 2 号 147-154 頁 1973-12-20 発行
アクセス数 : 1060
ダウンロード数 : 587

今月のアクセス数 : 5
今月のダウンロード数 : 6
ファイル情報(添付)
JFacFishAnim_12_147.pdf 876 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
魚類の心電図に関する研究 : I 心電図導出方法の検討
タイトル ( eng )
Studies on Electrocardiograms of Fishes : I. Test of method to detect the ECG from fish
作成者
難波 憲二
村地 四郎
河本 真二
中野 義久
収録物名
広島大学水畜産学部紀要
Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry, Hiroshima University
12
2
開始ページ 147
終了ページ 154
抄録
病態生理学的な目的で魚類のECGを解析する場合に最も適当な導出方法を得る為,従来の各種導出方法について吟味した.

露出心臓表面からのECG単極導出法
1) コイの露出心臓表面から単極導出法よりECGを記録した.
2) コイの露出心臓表面から得られたECGはP,QS群,Tの各波からなっており,その他の波は記録されなかった.
3) 心臓表面の各部位から得られたECGの波形と心室運動が停止した場合のECGに見られるQRS群,及びT波の消失から,P波は心房に,QRS群,及びT波は心室に由来する事を確認した.

体表面からのECG単極及び双極導出法
1) 麻酔したコイの体表面から単極導出法によって,比較的明瞭なECGを導出する事ができた.
2) 麻酔液を含む水を鰓に還流したコイの両胸鰭から双極導出法により,個体差の比較的少ない,安定したECGが得られた.従ってこの両胸鰭からの双極導出法は病態生理学的研究に用いる事が可能であろう.

体内(囲心腔)からのEC双極導出法
1) 電極をコイ,ニジマス,フナ,ハマチ,マダイの囲心腔内に挿入し,双極導出法によりECGを導出した.
2) 各魚種とも基線の動揺が少なく安定したECGが得られ,その波形はコイの胸鰭からの双極導出の場合と良く類似した.
3) この方法3),6)は電極を挿入する場合に魚体を傷つける,電極の挿入位置を正確に定める事が難しいなどの欠点があるが,心臓起電力が小さい魚や游泳状態にある魚からも安定したECGの導出が可能であり,魚類の病態生理学的研究,或は運動生理学的研究,さらには生態学的研究に現在,用いる事ができる最適の方法であるといえよう.
Examinations have been made to find out the suitable method of detecting the ECG from fish for the purpose of pathological physiology study. The results obtained can be summarized as follows;

Unipolar leads of ECG from the surface of the heart.
ECGs, directly recorded on the surface of the Carp heart, consisted of P wave followed by QRS complex and a T wave (Fig. 4). Other waves derived from the heart could not be detected.

Unipolar lead and bipolar lead of ECG from the body surface.
i) ECG could be recorded from almost all the body surface of Carp by using unipolar lead. The amplitude of the QRS complex was about 40 µV in the vicinity of the heart.
ii) ECGs obtained by using bipolar leads from pectoral fins of Carp were stable and the QRS complex appeared as a QS type ordinarily and exceptionally as a QR type. This method may be useful for the pathological physiology study of fish. The amplitude of QRS complex was 70 µV on the average.

Bipolar lead of ECG from within the body.
Electrodes were inserted into the chest with operation. ECGs by this method were easily detected from Carp, Crucian carp, Rainbow trout, Yellow tail, Sea bream under swimming condition in aquariums. The patterns of ECGs from the chest cavity were similar to those from pectoral fins of Carp. The amplitudes of the QRS complex were 1.12 mV in Carp, 0.40 mV in Crucian carp, 1.15 mV in Rainbow trout, 0.88 mV in Yellow tail, 0.12 mV in Sea bream.
From the above results, it is apparent that the bipolar lead from the chest cavity is the most useful and suitable method to study fish ECG pathophysiologically and ecologically.
NDC分類
動物学 [ 480 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学水畜産学部
発行日 1973-12-20
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0440-8756
[NCID] AN00213563
[NAID] 40018463836