教員養成におけるeポートフォリオ・システムの実態と課題に関する事例研究 : 日米の2つの大学を比較検討して <教師教育・教員養成>

学校教育実践学研究 21 巻 163-172 頁 2015-03-20 発行
アクセス数 : 1785
ダウンロード数 : 629

今月のアクセス数 : 3
今月のダウンロード数 : 5
ファイル情報(添付)
HiroshimaJSchEduc_21_163.pdf 791 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
教員養成におけるeポートフォリオ・システムの実態と課題に関する事例研究 : 日米の2つの大学を比較検討して <教師教育・教員養成>
タイトル ( eng )
A Case Study on the Current Status and Issues of the E-portfolio System for Teacher Training : a comparative review between universities in Japan and the United States
作成者
久保 研二
生関 文翔
渡辺 駿
池浦 このみ
川口 諒
高島 亜由美
宮武 遼
収録物名
学校教育実践学研究
Hiroshima journal of school education
21
開始ページ 163
終了ページ 172
収録物識別子
[ISSN] 1341-111X
[NCID] AN10491493
抄録
The purpose of this study was to clarify the current status and issues of the e-portfolio system, comparing the difference in using the e-portfolio system between universities in Japan and the United States. The following were revealed : 1) It was suggested that in “introducing” the e-portfolio system, it seemed reasonable to start “introducing” the system to teachers who are positive about it, then to continue dispersing the system to all the faculty members. 2) It was also suggested that through the “introduction” of the system to its “dispersion” across a university, there is a need to have some kind of “introduction course” in order to show its purpose and necessity, and the “introduction course,” plus “supervising program” would be necessary to technically aid faculty members as well as students. 3) It was suggested that in the “dispersion” of e-portfolio system, it is very important for us ① to let students recognize the benefit of the system and to give value to it as a meaningful one, and ② to create a community in which students and the faculty members utilize ICT together.
内容記述
本稿は,宮武遼(2014)の卒業論文を加筆修正したものである。また,科学研究費(若手B)「実践的指導力」を育成する学部・大学院の体育教員養成カリキュラムの開発と実践(課題番号:24700624)の補助を受けて行った成果の一部である。
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター
発行日 2015-03-20
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1341-111X
[NCID] AN10491493