インクルーシブ教育時代における大学教育 : 教育学部学生を対象とした当事者参加型授業の効果 <原著>
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 13 号
65-75 頁
2015-03 発行
アクセス数 : 2396 件
ダウンロード数 : 1655 件
今月のアクセス数 : 12 件
今月のダウンロード数 : 6 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/36900
ファイル情報(添付) |
CSNERP_13_65.pdf
1.12 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
インクルーシブ教育時代における大学教育 : 教育学部学生を対象とした当事者参加型授業の効果 <原著>
|
タイトル ( eng ) |
University Education on Inclusive Education Era : Class Provision with Active Participation of Persons Involved for Department of Education Student <Original Article>
|
作成者 |
小野塚 剛
|
収録物名 |
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice Graduate School of Education, Hiroshima University
|
号 | 13 |
開始ページ | 65 |
終了ページ | 75 |
抄録 |
本稿では,教育学部1年次生を対象とした教養ゼミにおいて,発達障害のある子どもの保護者と地域の発達障害者支援センター職員による当事者参加型授業を実施し,その効果について検討した。障害児者に対する理解を測る質問紙を用いた量的分析の結果では,質問項目が「社会参加」「具体的行動」「社会的影響」「生活遂行可能性」に分類され,多重比較の結果,「社会参加」と「具体的行動」,「社会的影響」,「生活遂行可能性」との間に有意差があり,「社会参加」の評価が他のクラスターに比べて高いことが明らかになった。受講学生に対して「今後の学習や生活にどのように活かしていきたいと思ったか」について質問し,質的分析を行った結果,【障害の捉え方】【障害者との関わり】【共生社会の形成】が抽出された。本稿における当事者参加型授業は,単に障害の知識獲得への動機づけを高めただけでなく,当事者からの講話を基に自己を内省し,共生社会の形成に向けた態度を学ぶ良好な機会になったことが推察された。
The purpose of the present report was to evaluate effect of class provision with active participation of persons involved (i.e. parent of the person with disabilities and staff of the support center for developmental disabilities), in order to improve understanding on developmental disabilities for department of education student. The results of the quantitative analysis using the question paper to measure the understanding for the person with disabilities, indicated that question items were classified in [social influence], [life accomplishment possibility], [social participation], [concrete action], and it was significantly different between [social participation] and [concrete action], [social influence], [life accomplishment possibility]. As a result of qualitatively analyzing a question “how you want to make use in future learning and life” for students, we extracted [how to understand a disability], [relation with the person with disabilities], [the formation of the symbiosis society]. Not only the class provision with active participation of persons involved in this report raised a motivation to the acquirement of knowledge of disability, but also introspected in self through learning from the person involved, and it was guessed that it was at a good opportunity to learn an attitude for the formation of the symbiotic society.
|
著者キーワード |
インクルーシブ教育
大学教育
発達障害
当事者参加型授業
inclusive education
university education
developmental disability
active participation of persons
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
|
発行日 | 2015-03 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1883-5406
[NCID] AA12383831
|