中学校社会科歴史的分野における人物学習の実践 : 北条政子と封建社会の成立 <第2部 教科研究>
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 Volume 49
Page 205-216
published_at 2009-03-20
アクセス数 : 1903 件
ダウンロード数 : 3087 件
今月のアクセス数 : 7 件
今月のダウンロード数 : 10 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/32967
File |
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_49_205.pdf
627 KB
種類 :
fulltext
|
Title ( jpn ) |
中学校社会科歴史的分野における人物学習の実践 : 北条政子と封建社会の成立 <第2部 教科研究>
|
Creator | |
Source Title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
Volume | 49 |
Start Page | 205 |
End Page | 216 |
Journal Identifire |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
Abstract |
中学校1年生は,歴史に関してどれほどの知識を持っているのか。これまで半年あまり授業を実施してみて,小学校段階の学習内容をある程度知ることができた。手っ取り早くいえば,年代や事項の丸暗記に徹しているのである。歴史に興味がある生徒は,自分からすすんで図書室の小説や漫画などの本を借りるなどしてそれなりの知識を身につけているが,それ以外の生徒は必要最低限の知識しか持たない。1192年に鎌倉幕府が成立したことを,「いいくにつくろう鎌倉幕府」と語呂合わせで覚えているに過ぎないのである。この現実をふまえた上で,中学校段階の歴史学習を展開するためには,生徒に「歴史を知っている」ことは「歴史を理解している」ということではないことを改めて認識させる必要がある。
そのためには,1)論理的に物事が説明できること,2)具体的な資料に基づいて科学的な思考ができることが必要であると考える。具体的資料をどう解釈し,どう論理を組み立てていくと誰もが納得できる説明ができるのか,これができることが「歴史を理解する」という事になる。 今回の授業構成案では,具体的な事象の分析を元に情報を入手し,「必然の論理」のモデルを学ぶことができる授業を提示することを目指した。 |
NDC |
Education [ 370 ]
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
広島大学附属福山中・高等学校
|
Date of Issued | 2009-03-20 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Source Identifier |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|