リーディングからスピーキングへの有機的な関連を図る指導 : 聞き手を意識した発表を目指して <第2部 教科研究>
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 Volume 46
Page 349-354
published_at 2006-03-20
アクセス数 : 1202 件
ダウンロード数 : 247 件
今月のアクセス数 : 4 件
今月のダウンロード数 : 2 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/32935
File | |
Title ( jpn ) |
リーディングからスピーキングへの有機的な関連を図る指導 : 聞き手を意識した発表を目指して <第2部 教科研究>
|
Creator | |
Source Title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
Volume | 46 |
Start Page | 349 |
End Page | 354 |
Journal Identifire |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
Abstract |
「幅広い話題について,聞いたことや読んだことを理解し,情報や考えなどを英語で話したり書いたりして伝える能力を更に伸ばすとともに,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。」これは,学習指導要領の英語IIの目標である。つまり,4技能(「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」)を有機的に関連させた指導をおこない,英語Iで培った生徒の力をさらに伸ばすことをねらいとしている。関連のさせかた次第でさまざまな授業展開が考えられるが,このたび教科書の読解から生徒の主体的な自己表現活動への有機的な関連を図る授業に取り組んだ。その授業を通して得られた成果や課題を考察したい。
|
NDC |
Education [ 370 ]
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
広島大学附属福山中・高等学校
|
Date of Issued | 2006-03-20 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Source Identifier |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|