青年期の家族内葛藤と家族アイデンティティ発達の関連 <論文>

広島大学心理学研究 Issue 10 Page 217-228 published_at 2011-03-31
アクセス数 : 3937
ダウンロード数 : 8980

今月のアクセス数 : 19
今月のダウンロード数 : 14
File
HPR_10_217.pdf 549 KB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
青年期の家族内葛藤と家族アイデンティティ発達の関連 <論文>
Title ( eng )
The relationships between domestics conflicts and family identity development in adolescence
Creator
Mitsumoto Mayo
Source Title
広島大学心理学研究
Hiroshima Psychological Research
Issue 10
Start Page 217
End Page 228
Journal Identifire
[PISSN] 1347-1619
[EISSN] 2759-0968
[NCID] AA11616129
Abstract
個人化が進むと同時に, 家族の親密さ, 絆の希薄さが指摘されている現代家族にとって, 家族の絆, つまり家族としてのアイデンティティは重要な意味を持つと考えられる。林・岡本(2003, 2005)は, 家族アイデンティティを「自分は家族の一員であるという感覚が, 斉一性と連続性を持って自分自身の中に存在し, またそれが他の家族成員にも承認されているという認識」であると定義している。本研究では青年が青年期前期に体験した家族内葛藤について調査し, 青年期前期の家族内葛藤と青年期後期の家族アイデンティティの発達レベルの関連性を明らかにすることを目的とした。その結果, 青年期における家族アイデンティティは, 青年期前期からの家族内葛藤を乗り越えることにより, 形成されることが示唆された。また, 家族内葛藤の収束と家族アイデンティティ発達にとって, 現在, 青年が親の対応についてどのように捉えているかが重要であることが示唆された。
Keywords
青年期
家族内葛藤
家族アイデンティティ
NDC
Psychology [ 140 ]
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学大学院教育学研究科心理学講座
Date of Issued 2011-03-31
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 1347-1619
[NCID] AA11616129