日本のヲコト点の起源と古代韓国語の点吐との関係
汲古 Issue 57
Page 1-12
published_at 2010-06-15
アクセス数 : 2409 件
ダウンロード数 : 750 件
今月のアクセス数 : 9 件
今月のダウンロード数 : 4 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00029704
File |
Kyuko_57_1.pdf
567 KB
種類 :
fulltext
|
Title ( jpn ) |
日本のヲコト点の起源と古代韓国語の点吐との関係
|
Creator |
Kobayashi Yoshinori
|
Source Title |
汲古
|
Issue | 57 |
Start Page | 1 |
End Page | 12 |
Abstract |
日本のヲコト点の起源については、今まで一元論に立って、九世紀初(平安時代初期)に南都(奈良)僧によって、片仮名と共に、創案されたと説かれて来た。しかし、韓国において角筆による点吐が発見されてその解読が進み、併せて日本所在の新羅経典の点吐資料の再発見も加わったことにより、日本の使用初期のヲコト点が、古代韓国語の点吐と類似性を示していることが分った。そこで、既発表に新しい材料を加えて、その影響関係を考えると共に、それに基づいて、日本のヲコト点が展開する過程を探ってみる。
|
NDC |
Japanese [ 810 ]
|
Language |
jpn
|
Resource Type | journal article |
Publisher |
古典研究会
汲古書院
|
Date of Issued | 2010-06-15 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Source Identifier |
[ISSN] 0289-2693
[NCID] AN00102788
|