日本の経典訓読の一源流 : 助詞イを手掛りに

汲古 Issue 55 Page 1-10 published_at 2009-06-15
アクセス数 : 623
ダウンロード数 : 529

今月のアクセス数 : 12
今月のダウンロード数 : 4
File
Kyuko_55_1.pdf 513 KB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
日本の経典訓読の一源流 : 助詞イを手掛りに
Creator
Kobayashi Yoshinori
Source Title
汲古
Issue 55
Start Page 1
End Page 10
Abstract
奈良時代(八世紀)の一切経書写に際して新たに始まった勘経では、底本とは別に証本として新羅経などの舶来経が使われた。一切経の白点・朱点に朝鮮半島の語順符や点吐(ヲコト点)が見られるのは、勘経の証本を通して取り入れられたことが考えられるが、符号だけでなく経典の訓読法まで新羅経の影響があったのであろうことを、新資料を用い、助詞イを手掛りに推定する。
NDC
Japanese [ 810 ]
Language
jpn
Resource Type journal article
Publisher
古典研究会
汲古書院
Date of Issued 2009-06-15
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 0289-2693
[NCID] AN00102788