小・中一貫における器械運動教材でのカリキュラム開発 : 仲間とかかわり合いながら, 運動が「わかる」「できる」, 学びを「いかす」授業の創造
学部・附属学校共同研究紀要 37 号
343-348 頁
2009-03-31 発行
アクセス数 : 1400 件
ダウンロード数 : 1738 件
今月のアクセス数 : 5 件
今月のダウンロード数 : 4 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/26362
ファイル情報(添付) |
AnnEducRes_37_343.pdf
19.3 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
小・中一貫における器械運動教材でのカリキュラム開発 : 仲間とかかわり合いながら, 運動が「わかる」「できる」, 学びを「いかす」授業の創造
|
タイトル ( eng ) |
To create lessons of learning advantage for the children to be able to understand and do excercise by involving friends.
|
作成者 |
佐伯 育伸
藤原 由弥
小早川 善伸
|
収録物名 |
学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
号 | 37 |
開始ページ | 343 |
終了ページ | 348 |
収録物識別子 |
[PISSN] 1346-5104
[EISSN] 2435-9041
[NCID] AA11551679
|
抄録 |
本研究は, 子どもたちが運動の仕方が「わかる」こと, 運動技能をのばし「できる」ようになること, さらに, 学習したことを「いかす」ことで学びを広げ, 運動に親しむと共に, その楽しさを味わうことができるようにするため, 器械運動の中でもマット運動に着目し, 授業研究を行ったものである。特に, 「わかる」について子どもたちにつけたい力を「課題発見力」「探求力」「意思決定力」とした。実際の授業では, 子どもたちが運動をする中で「難しい」と感じたことをもとに「どうしてできないのか」「どうしたらできるのか」と考えながら授業を展開した。また, 視聴覚機器を用い, 自分の動きを自分でも観察することで自分の課題をはっきりさせ, 積極的に運動に取り組ませるようにした。さらに, 中学校ではGボールを活用し, ハンドスプリングの感覚を友だちと補助しあいながら感じ取らせるようにした。その結果, 子どもたちは, 運動のポイントや自分ができていないところを的確に把握し, 解決するための運動の仕方がわかり, 意欲的に運動に取り組むことができた。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
発行日 | 2009-03-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-5104
[NCID] AA11551679
|