Paddy Processing System for Food Security and Poverty Alleviation in Bangladesh
生物生産学研究 37 巻
23-38 頁
1998-12 発行
アクセス数 : 940 件
ダウンロード数 : 125 件
今月のアクセス数 : 3 件
今月のダウンロード数 : 0 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/24733
ファイル情報(添付) |
59-0052.pdf
1.68 MB
種類 :
全文
|
タイトル ( eng ) |
Paddy Processing System for Food Security and Poverty Alleviation in Bangladesh
|
タイトル ( jpn ) |
食糧安全と貧困軽減のための籾処理システム : バングラデシュを事例として
|
作成者 |
Mohammad Ali Akbar
Mikuni Hidemi
|
収録物名 |
生物生産学研究
Journal of the Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University
|
巻 | 37 |
開始ページ | 23 |
終了ページ | 38 |
抄録 |
この論文ではバングラデシュのクシチア地方カザナガル村の籾処理システムの事例調査をもとに食糧安全と貧困軽減との関連で把握して経営課題を整理・検討することを目的とする。分析の具体的手順として2つの点を検討した。(1)農村家庭による籾処理システムを解明する。(2)伝統的企業による籾処理システムを解明する。分析結果は(1)バングラデシュにおける籾処理過程の変化では、農村家庭による籾のパーボイル(精米の前の煮沸)は現在も行われているがデキ(足踏み精米機)による精米は急速に減少している。かわって小規模ライスミラーのハラー(精米機)による精米が普及している。(2)商品化される籾は、ファリ(産地商人)を経て、ベパリ(籾処理業者)に買い取られる。ベバリはパーボイルした籾をライスミラーで委託加工し、その精米を小売商や都市の卸業者に販売する。(3)籾処理作業はほとんど農村婦人労働者によって行われ、日雇い労働者の主な職業先となっている。(4)ファリアやベパリはインフォーマルな金融に依存している。そのためベパリは乾燥など施設の近代化が困難である。これらの結果から次の2点を結論づけることができる。(1)小規模なメンバー、例えばベパリ、ファリア、クテイアル、小売業者の事業拡大及び施設の近代化のために制度的サポートが与えるべきである。このことは農村地域での雇用機会の拡大によって食糧安全及び貧困軽減に影響与える。(2)米の質及び籾の安全供給のために生産者と購買者(産地商人又は籾処理業者)の間で契約販売システムの導入することが必要である。
The study was based on the observation of paddy processing systems used by bari (home) based firms and rural parboiling firm cum rice mills in the study area named Khawaza Nagar which belonged to the union of Gagati under the district of Kushtia. The objectives of this study were: (i) to pin-point the salient features of bari based paddy processing system; (ii) to comprehend the managemental systems of parboiling firm cum rice mill. The findings revealed that: (i) Small scale and labor-intensive paddy processing firms dominate the private rice markets in Bangladesh. (ii) bari based paddy processing system, the entire works from paddy soaking to products separation are managed by women and it is the main source of local employment in the study area. (iii) Every parboiling firm has two distinct parts: paddy parboiling firm supervised by three beparis (marketing functionaries) and rice mill administrated by miller himself though the proprietorship of total parboiling firm cum rice mill belongs to the rice miller. Activities of parboiling firm are contingent on the availability of paddy and rainfall distribution pattern of the study area as the technology and equipments used in the parboiling firm are very traditional in nature. The formation of bepari group depends on mutual trust and belief, honesty, dignity, hardwork and working capital. Each parboiling firm is highly generative of female employments. Some rice millers have access institutional credit from local commercial banks but beparis, farias, kutiats and retailers faced the rigid institutional difficulties in gaining access to benefits being distributed by the commercial banks.
On the basis of the findings the following recommendations are put forward for policy implications: (i) Institutional credit support should be given to a small group of like minded beparis, farias, kutials and retailers for the expansion of their business activities as well as for the improvement of technology and equipments used in the paddy processing system. It may reduce poverty ensuring household food security for the poorest of poor of the local area through the expansion of labor market. (ii) For the quality and ensured supply of paddy, contract marketing arrangement between paddy growers and parboiling firm or rice mill can be considered. In this regard, experience of the existing four major contract marketing arrangements in Bangladesh can be taken as guidelines for formulating an effective strategy to implement the contract marketing arrangement. |
著者キーワード |
Paddy Processing System
Food Security and Poverty Alleviation
|
NDC分類 |
農業 [ 610 ]
|
言語 |
英語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学生物生産学部
農林水産研究情報センター
|
発行日 | 1998-12 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1341-691X
[NCID] AN10409040
|