本態性高血圧症患者におけるリンパ球内Na濃度およびCa濃度の研究
アクセス数 : 899 件
ダウンロード数 : 162 件
今月のアクセス数 : 5 件
今月のダウンロード数 : 1 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00020968
ファイル情報(添付) |
diss_ko673.pdf
736 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
本態性高血圧症患者におけるリンパ球内Na濃度およびCa濃度の研究
|
タイトル ( eng ) |
Intracellular Sodium and Free Calcium Concentrations in Lymphocytes of Patients with Essential Hypertension
|
作成者 |
大島 哲也
|
抄録 |
本態性高血圧症患者の細胞膜Na輸送障害は一般的に認められているが,細胞レベルでのCaの異常に関して一致した見解は得られていない。そこで,本態性高血圧症における細胞内Ca濃度の異常の有無および細胞内Na濃度との関係,さらに食塩摂取量とのかかわりについてリンパ球を用いて検討を加えた。
研究1:本態性高血圧症患者および正常血圧対照者におけるリンパ球内Na濃度, Ca濃度の検討: 本態性高血圧症患者30例,正常血圧対照老30例のリンパ球内Na濃度, Ca濃度および血漿レニン活性を1日食塩摂取量8-10gの常塩食下で測定した。 1)高血圧群のリンパ球内Na濃度は19.8±1.8mmol/kg wet weight, Ca濃度は134.6±13.2nmol/literと,対照群の18.4±1.8mmol/kg wet weight, 120.2±16.4nmol/literに比し有意の高値を示した(各々p<0.01)。 2)リンパ球内Na濃度とCa濃度との間には,高血圧群ではr=0.71, p<0.001,対照群ではr=0.59, p<0.005と各々正の相関が認められた。 3)高血圧群においてリンパ球内Na濃度, Ca濃度は血漿レニン活性と負の相関を示した(各々r=-0.66, p<0.001;r=-0.60, p<0.001)。 4)高血圧群,対照群のいずれにおいても,常塩食下での血圧値とリンパ球内Na濃鼠Ca濃度との間には有意の相関を認めなかった。 研究2:本態性高血圧症患者におけるリンパ球内Na, Ca濃度および血圧に与える食塩摂取量変化の影響の検討: 本態性高血圧症患者20例に1週間の減塩食(3g/日)ひき続き1週間の増塩食(20g/日)を摂取せしめ,各々血圧,リンパ球内Na, Ca濃度を測定した。 1)リンパ球内Na濃度とCa濃度との間には,減塩期(r=0.62, p<0.01),増塩期(r=0.70,p<0.01)とも有意の正相関が認められた。 2)減塩期から増塩期にかけてのリンパ球内Na濃度の変化率とCa濃度の変化率との問には密な正相関(r=0.80, p<0.001)が認められた。 3)増塩による平均血圧増加率5%以上の食塩感受性群においてリンパ球内Na濃度は20.8±1.6から22.3±1.4mmol/kg wet weight, Ca濃度は134.9±14.5から148.7±18.5nmol/literへと有意に増加したが(各々p<0.01),平均血圧増加率5%未満の食塩非感受性群ではNa濃度は19.9±1.0から20.0±1.0mmol/kg wet weight, Ca濃度は124.3±12.6から122.8±11.2nmol/literと有意の変化を示さなかった。 4)減塩期および増塩期における血圧値とリンパ球内Na濃度, Ca濃度との問には有意の相関は認められなかった。 5)しかし,減塩期から増塩期にかけての平均血圧の変化率はリンパ球内Na濃度の変化率とr=0.53, p<0.05,リンパ球内Ca濃度の変化率とr=0.52, p<0.05と各々有意の正相関を示した。 以上より 1)細胞内Na濃度と細胞内Ca濃度との問には強い相関があること, 2)本態性高血圧症において,細胞内Na濃度と細胞内Ca濃度はいずれも増加しており,血漿レニン活性が低値であるほど,すなわち体液依存性が強いほど,これらの増加がより著明であること, 3)食塩摂取量増加により細胞内Na濃度とCa濃度は同様の増加を示し,これらの変化が血圧の上昇と関係することが示された。 Alteration in mtracellular free calcium concentration ([Ca2+]i) has been implicated in the pathogenesis of patients with essential hypertension (HT) and suggested to be a consequence of increased mtracellular sodium concentration ([Na]i) through Na+-Ca2+ exchange process. In order to determine whether [Ca2+]i is increased in HT and to clarify the relation of [Ca2+]i with [Na]i and the effects of salt intake on [Na]i and [Ca2+]i, both [Na]i and [Ca2+]i were determined in lymphocytes.
Study 1. [Na]i and [Ca2+]i in HT and normotensive subjects (NT): There was a positive correlation between [Na]i and [Ca2+]i in HT and NT, respectively. In HT, [Na]i and [Ca2+]i were higher than in NT and they were negatively correlated with plasma renm activity. Study 2. The effects of changes in salt intake on blood pressure, [Na]i and [Ca2 ]i in HT: [Na]i and [Ca2+]i were increased in salトsensitive patients whose percent change in mean blood pressure (%ΔMBP) was more than 5%, but unchanged in nonsalt-sensitive patients whose %ΔMBP was less than 5% with salt loading. In conclusion, 1) the finding that [Na]i was positively correlated with [Ca2+]i lymphocytes of NT and HT suggests that there may be the linkage between their regulatory systems, 2) it has been found that [Na]i and [Ca2+]i in lymphocytes increase more in low renm HT than m normal and high renin HT, and 3) the ability of salt loading to raise blood pressure due to retention of body fluid appears to be closely related to its ability to increase [Na]i and [Ca2+]i in lymphocytes. |
著者キーワード |
Essential hypertension
Lymphocytes
Intracellular sodium concentration
Intracellular calcium concentration
Volume expansion
|
内容記述 |
広島大学医学雑誌, 35(5), 1329-1339, 昭62-10月(1987).
|
NDC分類 |
医学 [ 490 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 博士論文 |
権利情報 |
Copyright(c) by Author
|
アクセス権 | オープンアクセス |
学位授与番号 | 甲第673号 |
学位名 | |
学位授与年月日 | 1988-03-24 |
学位授与機関 |
広島大学
|