日本人学生の中国の見方 : 間接的経験のあり方をめぐって <研究ノート>
広島大学マネジメント研究 6 号
133-140 頁
2006-03-22 発行
アクセス数 : 1405 件
ダウンロード数 : 478 件
今月のアクセス数 : 7 件
今月のダウンロード数 : 4 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/19983
ファイル情報(添付) |
HUMR_6_133.pdf
685 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
日本人学生の中国の見方 : 間接的経験のあり方をめぐって <研究ノート>
|
タイトル ( eng ) |
Japanese Students' Views on China
|
作成者 |
慮 濤
|
収録物名 |
広島大学マネジメント研究
Hiroshima University Management Review
|
号 | 6 |
開始ページ | 133 |
終了ページ | 140 |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-4086
[NCID] AA11658355
|
抄録 |
本文根据近些年在汉语课堂捜集到的材料,考察日本大学生对中国的间接体验及其认识的实际情况,提出今后加探中国认识所应解决的迫切问题及其可能性.本文由1) "知识中的中国" ; 2)"文艺作品中的中国" 3) "新闻媒体中的中国" ;4) "中国外的中国" 四部分组成。我们的结论是, 1)日本大学生对中国的理解仇停留在表面的和局部的认识水平上,克服表面认识所帯来的问题是今后包括中国理解在内的跨文化教育的中心课题; 2)知识水平上的中国认识能力有一定的弱化倾向,而来日所谓直接经验的中国认识亦有失偏颇; 3)更多地引导文学艺术作品的阅读与欣赏是提高中国认识的重要手段; 4)克服新闻媒体的误导是纠正对中国错误认识的关键之所荏; 5)日本或其他国家日常生活中的中国文化体验亦有助于对中国的理解,但不能将这种"本土化"了的中国文化与大陆的中国文化等同起来.
|
著者キーワード |
间接经验
中国认识
知识
文艺作品
新闻媒体
中国外的中国
|
NDC分類 |
社会 [ 360 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学マネジメント学会
|
発行日 | 2006-03-22 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[ISSN] 1346-4086
[NCID] AA11658355
|