環境保全分野におけるパートナーシップ活動を形成する作用 : 広島県大朝地区における菜の花プロジェクトを通じて <論説>
広島大学マネジメント研究 Issue 6
Page 49-58
published_at 2006-03-22
アクセス数 : 926 件
ダウンロード数 : 142 件
今月のアクセス数 : 13 件
今月のダウンロード数 : 4 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/19975
File | |
Title ( jpn ) |
環境保全分野におけるパートナーシップ活動を形成する作用 : 広島県大朝地区における菜の花プロジェクトを通じて <論説>
|
Title ( eng ) |
Partnership Activities in the Field of the Environment Preservation : Based on the analyses of "Na-no-Hana Project" at The Oasa district, Hiroshima Prefecture
|
Creator |
Nakamura Takashi
|
Source Title |
広島大学マネジメント研究
Hiroshima University Management Review
|
Issue | 6 |
Start Page | 49 |
End Page | 58 |
Journal Identifire |
[ISSN] 1346-4086
[NCID] AA11658355
|
Abstract |
近年,自治体,住民,企業, NPO等の社会を構成する主体が協働し,環境保全活動に取り組む傾向が強まりつつある。なぜ,かかる社会の構成主体がパートナーシップ活動を展開するのであろうか。こうした,問題意識の下,まず社会の構成メンバーがパートナーシップ活動を展開する背景,制度的基盤の現状を整理する。次に,パートナーシップ活動を促す作用に焦点を絞り, Sandra a. Waddock (1989)が示した社会的パートナーシップ(Social Partnership)を成立させる6つの作用についてその内容を検討する。そして,かかる作用の適合可能性を検証するため,広島県大朝地区における「菜の花プロジェクト」を取り上げる。本稿では検証の結果として, Waddockの示した社会的パートナーシップ活動を成立させる作用との適合が認められたが,パートナーシップ活動の各段階において適合の内容に差異があることを示す。
|
Keywords |
環境保全
パートナーシップ
作用
|
NDC |
Society [ 360 ]
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
広島大学マネジメント学会
|
Date of Issued | 2006-03-22 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Source Identifier |
[ISSN] 1346-4086
[NCID] AA11658355
|