コンピュータを利用した中学校・高等学校の数学科授業の教材開発・授業の創造 : インターネットや校内LANを利用して

研究紀要 /広島大学附属中・高等学校 Issue 49 Page 31-41 published_at 2003-03-28
アクセス数 : 1183
ダウンロード数 : 222

今月のアクセス数 : 0
今月のダウンロード数 : 0
File
KJ00000722864.pdf 1.11 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
コンピュータを利用した中学校・高等学校の数学科授業の教材開発・授業の創造 : インターネットや校内LANを利用して
Title ( eng )
Developing Computer Assisted Teaching Materials in Mathematical Classrooms : Using the Internet and Local Area Network
Creator
Inosako Yasuhiro
Contributors 国立情報学研究所
Source Title
研究紀要 /広島大学附属中・高等学校
BULLETIN /THE ATTACHED JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL HIROSHIMA UNIVERSITY
Issue 49
Start Page 31
End Page 41
Abstract
これからの数学科の授業は,学びの転換を目指すためにつくられた数学を伝達する授業中心から,実験・実測等を取り入れて数学を体験する,いわば『数学をつくっていく授業』を重視していくべきである。このために教師は授業前に思考過程を十分に検討して教材や情報をサーバに置き,校内LANで結ばれているコンピュータを利用し,授業でこれらを提示する。本稿は,インターネットや校内LANを利用し,このような授業の展開例と,その授業を実施するための課題等について研究したものである。
NDC
Education [ 370 ]
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学附属中・高等学校
Date of Issued 2003-03-28
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Date
[Created] 2006-03-21
Source Identifier
[ISSN] 1344-4441
[NCID] AA11466015