肩腱板の修復機転に関する実験的研究 : 修復における滑膜の役割について <原著>

広島大学医学雑誌 50 巻 1 号 29-44 頁 2002-02-28 発行
アクセス数 : 1046
ダウンロード数 : 1481

今月のアクセス数 : 10
今月のダウンロード数 : 4
ファイル情報(添付)
KJ00000146131.pdf 2.14 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
肩腱板の修復機転に関する実験的研究 : 修復における滑膜の役割について <原著>
タイトル ( eng )
The Experimental Study for Repair Process of Rotator Cuff : Effects of Synovium of Subacromial Bursa on the Healing Process of Rotator Cuff
作成者
菊川 和彦
寄与者 国立情報学研究所
収録物名
広島大学医学雑誌
Medical journal of Hiroshima Universtiy
50
1
開始ページ 29
終了ページ 44
収録物識別子
[PISSN] 0018-2087
[NCID] AN00213202
抄録
We studied the effect of the synovium of subacromial bursa (SAB) on the healing process of rotator cuff. (1) In vitro study. The stumps of rotator cuff excised undergoing surgery were divided into 3 groups (group F : only cylindrical defect, group R : cylindrical defect filled with rotator cuff, and group S : cylindrical defect filled with synovium). At weeks 1,2 and 4 of cultivation, they were investigated using H-E staining and immunohistochemical staining with antibody against C-terminal of procollagen I (PCI). In group S, incorporation between rotator cuff and synovium was observed, and PCI-immunoreactivity in the tendon stump adjacent to the defect was stronger than in group F and group R. (2) In vivo study. A defect at supraspinatous tendon was created in 48 rats. The following 2 groups (group D : only defect, group G : defect filled with synovium) were investigated using H-E staining, immunohistochemical staining with anti-proliferating cell nuclear antigen (PCNA) antibody, and in situ hybridization using RNA probe for procollagen type I and III at weeks 1,2,4 and 8 after the operation. Histologic tendon mature grading and the number of PCNA positive cells were higher in group G than in group D. Signals of procollagen type I and III for group G were detected in all layers of tendon stump adjacent to the defect, whereas those for group D were locarized in the bursal side and articular side of tendon stump. These findings suggested that synovium plays an important role in the healing process of the rotator cuff.
腱板の修復機転は未だ詳細に解明されておらず, 修復に影響を与える外的因子についての報告も少ない。本研究は外的因子の一つである肩峰下滑液包由来の滑膜組織が腱板の修復機転に及ぼす影響について検討することを目的とした。実験1として術中に採取したヒト腱板組織に, 直径3mmの円柱状の欠損を作成したF群(n=30), 欠損部を同一個体の腱板組織で充填したR群(n=30), 欠損部を同一個体の肩峰下滑液包の滑膜組織で充填したS群(n=30)を作成して器官培養を行った。培養1,2,4週で各群10例ずつ欠損部周辺の腱板組織をヘマトキシリン・エオジン(以下H.E.)染色により組織学的に評価し, 免疫染色によりI型プロコラーゲンとproliferating cell nuclear antigen(以下PCNA)陽性細胞の発現を観察した。F群は30例全例で細胞と膠原組織の増生を認めず, R群は30例全例で充填した腱板組織と元の腱板組織の連続性を認めなかったが, S群では2週の10例中7例, 4週の10例中8例で充填した滑膜組織と腱板組織の癒合した所見が認められた。欠損部周辺の腱板組織のI型プロコラーゲン, PCNA陽性細胞の発現は1,2,4週を通じてS群に最も多く観察された。実験2としてラット腱板組織に直径3mmの欠損部を作成したD群(n=24)と欠損部に滑膜組織を移植したG群(n=24)を作成した。術後1,2,4,8週でH.E.染色による腱成熟度を観察し, 点数評価した。また, 免疫染色によりPCNA陽性細胞の発現を, in situハイブリダイゼーションによりI型, III型プロコラーゲンmRNAの発現を観察した。腱成熟点数, PCNA陽性細胞率は術後8週までG群がD群より高値を示し, 1週, 2週の腱成熟点数は両群間に有意差を認めた(p<0.05)。I型, III型プロコラーゲンmRNAの発現部位はG群では滑膜組織に隣接する腱板全体, D群では欠損部周囲の腱板の滑液包側および関節側に認められた。本研究の結果より, 腱板には内在性の修復能力が存在し, 滑膜組織が腱板の修復機転に有効に作用することが示唆された。
著者キーワード
腱板
肩峰下滑液包
滑膜
修復能
器官培養
rotator cuff
subacromial bursa
synovium
healing capacity
organ culture
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学医学出版会
発行日 2002-02-28
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
日付
[作成日] 2006-03-21
収録物識別子
[ISSN] 0018-2087
[NCID] AN00213202