労作性狭心症における冠動脈狭窄度とプラーク形態および細胞増殖能との関連についてDCA切除組織の病理組織学的検討 <原著>

広島大学医学雑誌 48 巻 2 号 153-162 頁 2000-04-28 発行
アクセス数 : 1311
ダウンロード数 : 303

今月のアクセス数 : 12
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
KJ00000145842.pdf 1.02 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
労作性狭心症における冠動脈狭窄度とプラーク形態および細胞増殖能との関連についてDCA切除組織の病理組織学的検討 <原著>
タイトル ( eng )
Angiographical Stenosis and Plaque Morphology in Patients with Effort Angina
作成者
佐藤 哲史
寄与者 国立情報学研究所
収録物名
広島大学医学雑誌
Medical journal of Hiroshima Universtiy
48
2
開始ページ 153
終了ページ 162
収録物識別子
[PISSN] 0018-2087
[NCID] AN00213202
抄録
冠動脈粥腫切除術(Directional coronary atherectomy, DCA)により採取された組織を用い, 労作性狭心症患者の冠動脈の狭窄度とプラークにおける組織形態および細胞増殖能との関連を病理組織学的に比較検討した。対象は, DCAを施行した労作性狭心症患者連続74例74病変のうち, 冠動脈形成術歴のない労作性狭心症患者28例28病変(新規病変群)と冠動脈形成術後労作性狭心症患者46例46病変(冠動脈形成術後群)である。臨床病態により安定狭心症(SAP群)と不安定狭心症(UAP群)に分類しそれぞれ検討した。新規病変群のプラーク形態における検討では, 内膜過形成, 血管新生, 出血, 炎症細胞浸潤等のプラーク変化の頻度はSAP群に比しUAP群に高く, またPCNA陽性細胞はUAP群に高率に認められた。冠動脈形成術後群における検討では, プラーク形態, プラーク増殖能のいずれも両群間に差は認められなかった。また冠動脈造影上の狭窄度によりH群(狭窄度≧70%), L群(<70%)に分類しそれぞれ検討した。新規病変群における冠動脈狭窄度とプラーク形態およびプラーク増殖能との検討では, 両群間に差は認められなかった。また, 冠動脈形成術後群における検討でも両群間に差は認められなかった。以上より, 冠動脈造影上の狭窄度からはプラークの不安定化は予測不可能であった。また冠動脈造影上の狭窄度は高度でない場合においても病理組織学的に血管新生, 出血, 炎症細胞浸潤等の組織形態を伴う不安定なプラークが存在する可能性が明らかにされた。
We studied the relationship histopathologically between the degree of coronary angiographical stenosis in effort angina and plaque morphology or proliferative activity in coronary tissues obtained by using directional coronary atherectomy (DCA). The DCA operated patients with effort angina (n=74) included the effort angina patients who had no history of coronary angioplasty (primary lesions ; n=28) and those after coronary angioplasty (postangioplasty lesions ; n=46).All of these patients were divided into stable angina pectoris group (SAP group ; n=46 (primary lesions ; n=9,postangioplasty lesions ; n=37)) and unstable angina pectoris group (UAP group ; n=28 (primary lesions ; n=19,postangioplasty lesions ; n=9)) according to the clinical state. Frequencies of plaque formations (intimal hyperplasia, neovascularized lesions, hemorrhage, and lesions with macrophages clusters and lymphocytes clusters) and expression of PCNA positive cells in the primary lesions were higher in the UAP group than in the SAP group. Furthermore, all of subjects were also divided into the high grade group (H group ; the degree of stenosis was over 70%, n=42 (primary lesions ; n=15,postangioplasty lesions ; n=27)) and the low grade group (L group ; the degree of stenosis was under 70%, n=32 (primary lesions ; n=13,postangioplasty lesions ; n=19)) according to the degree of stenosis estimated by coronary angiography. We investigated the relationship among plaque morhology, clinical state and angiographical stenosis. There were no significant differences in all of categories examined in both the primary and the postangioplasty lesions between H and L group. These results indicate that the unstable plaque with histopathological changes in plaque formations may exist despite of low degree of stenosis on coronary angiography.
著者キーワード
Effort angina
Coronary angiography
Plaque morphology
Proliferating cell nuclear antigen(PCNA)
NDC分類
医学 [ 490 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学医学出版会
発行日 2000-04-28
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
日付
[作成日] 2006-03-21
収録物識別子
[ISSN] 0018-2087
[NCID] AN00213202