中学校理科第1分野における課題研究の取り組みについて(II) : 「電池に関する自由研究」の他己評価の実践例
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 35 巻
55-62 頁
1995-03-10 発行
アクセス数 : 2116 件
ダウンロード数 : 1163 件
今月のアクセス数 : 15 件
今月のダウンロード数 : 1 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/467
ファイル情報(添付) | |
タイトル ( jpn ) |
中学校理科第1分野における課題研究の取り組みについて(II) : 「電池に関する自由研究」の他己評価の実践例
|
作成者 | |
寄与者 | 国立情報学研究所 |
収録物名 |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
巻 | 35 |
開始ページ | 55 |
終了ページ | 62 |
収録物識別子 |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
内容記述 |
中学校理科第1分野における課題研究(探究活動)の実践例3件はすでに報告済みである。ここで重要なことは, 生徒のおこなった調査・研究の実践報告書(レポート)を充実したものにするためにはどのような指導や助言並びに取り組みが必要であるかという点と, レポートを含めて課題研究(探究活動)の評価をどのように行なうかという点である。今回の実践では, 以上の2つの重要なポイントをふまえて「電池に関する自由研究」というテーマに取り組んだ。ここでは, 「生徒間でお互いのレポートを読んで評価しあう。」という他己評価を試みた。その結果をふまえて, 今後の課題研究(探究活動)をより効果的に実施するための提言や今後の課題について報告する。
|
NDC分類 |
教育 [ 370 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学教育学部附属福山中・高等学校
|
発行日 | 1995-03-10 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
日付 |
[作成日] 2006-03-21
|
収録物識別子 |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|