<個人研究論文>電子の描像 : 化学指導法の改善(II)
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 Volume 33
Page 109-114
published_at 1993-03-10
アクセス数 : 1144 件
ダウンロード数 : 294 件
今月のアクセス数 : 1 件
今月のダウンロード数 : 0 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/446
File |
KJ00000117809.pdf
372 KB
種類 :
fulltext
|
Title ( jpn ) |
<個人研究論文>電子の描像 : 化学指導法の改善(II)
|
Creator |
柏原 林造
|
Contributors | 国立情報学研究所 |
Source Title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
Volume | 33 |
Start Page | 109 |
End Page | 114 |
Journal Identifire |
[PISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|
Descriptions |
化学反応で中心的な役目を果たす電子の挙動は複雑である。電子は1897年のJ.J.Thomsonの発見以来,多くのことが解明された。また,逆に電子の研究から新しい理論が生まれ,その結果から電子の新しい様相が生じた。電子が化学反応で扱われる時は,様々な状態におかれる。このような様々な状態の電子ではなく,電子1つ1つの実体について,歴史的経過を踏まえながら,振り返った。電子の実体は量子力学的な存在で,粒子性と波動性を兼ねそなえているという表現は比喩的に考えなければ理解しにくい。一方,チッターベベーグングという複雑な動きをしていることが知られており,イメージとしては理解しやすい。
|
NDC |
Education [ 370 ]
|
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
広島大学教育学部附属福山中・高等学校
|
Date of Issued | 1993-03-10 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Date |
[Created] 2006-03-21
|
Source Identifier |
[ISSN] 0916-7919
[NCID] AN00146014
|