Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
5 号
( 2012-07-31 )
4 号
( 2012-03-31 )
3 号
( 2011-06-18 )
2 号
( 2010-03-31 )
1 号
( 2009-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/33024
国語科授業論叢 3 号
2011-06-18 発行
言語活動の充実をめざして <継続教材について>
横田 優美
全文
1.34 MB
KokugokaJugyoRonso_3_58.pdf
About This Article
総目次
Other Article
学習指導要領から考える、読むことの授業づくり
PP. 1 - 8
どうやってみをまもるのかな(東京書籍1年) <新教材について>
PP. 10 - 15
『イルカのねむり方』の学習を生かした『ありの行列』の指導 <新教材について>
PP. 16 - 21
一人一人の感じ方・考え方のちがいに気づく説明書作り : 「動いて,考えて,また動く」(光村図書4年上)の学習を通して <新教材について>
PP. 22 - 24
走れ(東京書籍4年上)について <新教材について>
PP. 25 - 27
「ゆめのロボット」を作る(東京書籍4年下)をどう指導するか <新教材について>
PP. 28 - 31
「世界でいちばんやかましい音」(東京書籍5上)の指導について <新教材について>
PP. 32 - 33
「見立てる」「生き物は円柱形」(光村書籍5年) <新教材について>
PP. 34 - 36
のどがかわいた(光村図書5年) <新教材について>
PP. 37 - 38
「あめ玉」(光村図書5年生)の指導について <新教材について>
PP. 39 - 41
「テレビとの付き合い方」(東京書籍5年下) <新教材について>
PP. 42 - 45
「新聞の投書を読み比べよう」(東京書籍・6年上)の授業プラン <新教材について>
PP. 46 - 49
「伝えられてきたもの」の授業プラン <新教材について>
PP. 50 - 51
物語のおもしろさを読みとらせるには : 「ニャーゴ」のねことねずみの様子の対比を通して <継続教材について>
PP. 54 - 57
言語活動の充実をめざして <継続教材について>
PP. 58 - 63
自分の考えを広げたり深めたりする授業を目指して <継続教材について>
PP. 64 - 67
国際的な言語力を育てる国語の授業 : 中学校での実践をてがかりに <提案論文>
PP. 70 - 79
小学校国語科教科書におけるインクルージョンの可能性 : コミュニケーションと遊びの観点を中心に <提案論文>
PP. 80 - 89