Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Volume 7
( 2017-03-28 )
Volume 6
( 2016-03-28 )
Volume 5
( 2015-03-26 )
Volume 4
( 2014-03-27 )
Volume 3
( 2013-03-28 )
Volume 2
( 2012-03-30 )
Volume 1
( 2011-03-31 )
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://doi.org/10.15027/54036
広島大学附属三原学校園研究紀要 Volume 2
published_at 2012-03-30
思考力の芽生えとことばを育む環境の在り方 : 遊びの中で感じ,考え,試しながら思いをあらわす3歳児の実践を通して
吉原 智惠美
fulltext
4.18 MB
MiharaElKenkyukiyo_2_1.pdf
About This Article
4.18 MB
all_journal_index
Other Article
思考力の芽生えとことばを育む環境の在り方 : 遊びの中で感じ,考え,試しながら思いをあらわす3歳児の実践を通して
PP. 1 - 8
感じ考え試しながら遊びを創る楽しさを味わう : 4歳児のめいろ遊びの実践を通して
PP. 9 - 14
問題を自ら解決していこうとする力を育む保育とは : 友だちと目的をもって遊びをすすめていく5歳児の姿から
PP. 15 - 20
思考力の芽生えを培うための環境・援助のあり方とは : 共通の目的に向けて友だちと一緒に試行錯誤する5歳児の姿から
PP. 21 - 28
幼児期に必要な心身の健康教育を求めて : 日々のかかわりから幼稚園養護教諭の専門性をさぐる
PP. 29 - 34
比べて考える活動を取り入れた国語科学習 : 「はじめは『や!』」の実践から
PP. 35 - 40
他者の言葉とのかかわり合いをとおして,言葉の世界をひらく : 第4学年 文学的文章の実践をとおして
PP. 41 - 46
社会形成への参画意識を高める学習に関する考察(2) : 「自己の関与」と「他者への責任」の認識を促す指導を通して
PP. 47 - 54
論理的な図形認識を促す算数科授業の実践的研究 : 小学校第2学年における図形の性質の意識化に焦点を当てて
PP. 55 - 62
図形の「性質問の関係の意識化」を促す算数科授業の開発 : 小学校第5学年「三角形・四角形の角」における実践を通して
PP. 63 - 70
疑問から課題を創造し,見通しをもって進める理科学習の開発 : 第4学年「水のすがたとゆくえ」の学習を通して
PP. 71 - 76
ロウソクの火が消える原因に対する児童の概念変化に関する研究 : 混合気体による児童実験を採り入れた学習内容の効果の検証
PP. 77 - 84
自然の不思議さに気付くおもちゃづくりの授業構成に関する考察
PP. 85 - 90
習得したことを自らの表現に生かせる音楽科の学習(2) : 「ことば」に焦点をあてた音楽表現の工夫を中心に
PP. 91 - 98
習得・活用・探究型の音楽科授業づくりの研究 : 3年生「せんりつのとくちょうを感じよう」の授業を中心に
PP. 99 - 106
意欲・関心を高めることで,自分らしさを表現する指導の工夫 : 粘土による造形活動を中心に
PP. 107 - 112
子どもたちの美意識を育む図画工作科題材開発 : 「驚き」と「感動」の体験を通して
PP. 113 - 122
各教育活動と調和的につながった道徳の授業づくり
PP. 123 - 128
人間関係力育成のための実行委員制の要件の検討 : 幼小中合同運動会小学校低学年男子団体競技「ハリケーンボーイズ」の場合
PP. 129 - 134
自発的な創造的問題解決能力育成を目指した学習過程のサイクル化の有効性 : 3年生「Teddy Bear Project」の実践を通して
PP. 135 - 142
意欲を行動化につなぐ歯科保健指導の開発 : 第6学年児童への歯肉炎予防についての授業
PP. 143 - 150
自らの健康を考えて食べることのできる子どもの育成② : 3年生「もっと野菜を食べよう」の実践から
PP. 151 - 156
教科書教材の多角的な読みについて : 同じ筆者の他の文章を通して
PP. 157 - 162
論理力を高めるための授業展開の工夫 : 他者の言葉とかかわり合いをとおして
PP. 163 - 169
多文化理解教育としての授業開発 : 新聞を活用した取り組みについて
PP. 170 - 177
論理的な図形認識を促す数学科授業の実践的研究 : 図形の性質間の関係としての命題に焦点をあてて
PP. 178 - 185
主体的に情報を評価・判断する態度の育成 : 「放射線の性質とその利用」の授業実践を通して
PP. 186 - 191
「メタ認知」に着目した美意識形成・深化に関する考察 : 新タキソノミーテーブルの実践的改訂をめざして
PP. 192 - 197
運動が「わかる」「できる」,学びを「いかす」授業の創造 : 球技(ネット型)「バレーボール」の授業作りを通して
PP. 198 - 203
技術科における『人にやさしい技術』のための実践 : レスキューロボット交流会を中心に
PP. 204 - 209
特別活動と効果的な関連をはかった中学校技術・家庭科(家庭分野)の題材開発 : 幼児とのふれあい体験学習
PP. 210 - 217
習得から活用へと結びつける書く力の育成 : 「アメリカの中学生との文通交流」の実践を通して
PP. 218 - 224
「書く力」をつける授業の創造 : 写真をもとにした場所の紹介文作りの授業実践を通して
PP. 225 - 230
エスコートプロジェクト in Hiroshima
PP. 231 - 236
中学生のライフスキルを高めるために : 運動部に所属する生徒の「食と運動実態調査」から集団指導へ
PP. 237 - 244