Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
日本語
Volume 35期
( 2020-10-30 )
Volume 34期
( 2019-10-30 )
Volume 33期
( 2018-10-30 )
Volume 32期
( 2017-11-30 )
Volume 31期
( 2016-11-30 )
Volume 30期
( 2015-10-30 )
Volume 29期
( 2014-10-30 )
Volume 28期
( 2013-11-30 )
Volume 27期
( 2012-12-30 )
Volume 26期
( 2011-11-30 )
Volume 24・25期
( 2010-12-24 )
Volume 23期
( 2009-01-09 )
Volume 22期
( 2008-03-31 )
Volume 21期
( 2007-03-31 )
Volume 20期
( 2006-03-31 )
Volume 19期
( 2005-03-31 )
Volume 18期
( 2004-03-31 )
Volume 17期
( 2003-03-31 )
Volume 16期
( 2002-03-29 )
Volume 15期
( 2001-03-31 )
Volume 1999
( 2000-03-31 )
Volume 1998
( 1999-03-31 )
Volume 1997
( 1998-03-31 )
Volume 1996
( 1997-03-01 )
Volume 1995
( 1996-03-01 )
Volume 1994
( 1995-03-01 )
Volume 1993
( 1994-03-01 )
Volume 1992
( 1993-03-01 )
Volume 1991
( 1992-03-01 )
Volume 1990
( 1991-03-01 )
Volume 1989
( 1990-03-15 )
日本語・日本文化研修プログラム研修レポート集
ISSN
:
0917-9755
Publisher
:
Morito Institute of Global Higher Education, Hiroshima University
Volume 35期
( 2020-10-30 )
日本語の方言における敬語の使用と機能について
ソマン ムルンマイ
PP. 1 - 11
日本語の助詞「は」とミャンマー語の助詞「ေတာ့(tot)」
アウン リン トー
PP. 12 - 19
現代日本語の待遇表現についての研究 : 『テラスハウス』に見られるアップシフトを中心として
レーサンクラン キッティポン
PP. 20 - 32
日本語学習者の待遇表現
アジモワ シェムス
PP. 33 - 43
インドネシアの小説『Laskar Pelangi』における日本語の翻訳 : 補助動詞「~てくれる」・「~てもらう」を中心に
ファイジン アハマド ラシディ
PP. 44 - 67
日本語能力試験レベルN3以上の日本語学習者による日本語の「撥音」の訛りの特徴・傾向
ミン ジェシー
PP. 68 - 75
Volume 34期
( 2019-10-30 )
マラティ語と日本語における擬態語・擬音語の対照研究
ナナル ムグダ
PP. 1 - 13
日韓呼称についての研究 : 「おじ・おば語」を中心に
パク カラム
PP. 14 - 20
広島方言におけるアスペクト形式「~ヨル」と「~トル」
ブワシュコフスカ カロリナ
PP. 21 - 39
日本における引きこもり問題
パリッチ ネマニャ
PP. 40 - 45
Volume 33期
( 2018-10-30 )
日本人と外国人日本語学習者の敬語使用
シルフィアナ ユリアンティ
PP. 1 - 14
日本の若者とサブカルチャー : ポップカルチャーと日本の若者の状況について
チョー ミョー アウン
PP. 15 - 27
日本語の「待遇表現」について
サント ダナシュリー
PP. 28 - 36
俳句の研究
ムラド ネシロフ
PP. 37 - 45
日本とニュージーランドの日本語教育について
ラオ ユーニス キオ イアン
PP. 46 - 53
Volume 32期
( 2017-11-30 )
日本語の依頼表現における丁寧度の選択
ズルフィカル ラーマン
PP. 1 - 18
日本語の使役表現について
ヘレナ シュタインバフ
PP. 19 - 30
若者語の使用率に関わる要因
フレヤ マン
PP. 31 - 46
Volume 31期
( 2016-11-30 )
日本の教育システムと大学生の生活
コラン サヤリ
PP. 1 - 17
江戸初期のキリスト教と島原の乱
アルベルトウス レガ セティアンネス
PP. 18 - 27
日本のストリートファッションのギャル文化
コスパン パッタヤー
PP. 28 - 39
日本の社会と経済の関係
グエン タン フィ
PP. 40 - 46
日本人と仏教
ヤ バ ヤ
PP. 47 - 63
日本語の外来語の研究
クルボノーヴァ ムニラ
PP. 64 - 74
日本の伝統美術とヨーロッパ美術におけるその影響
ヨナーシュ ヴォルニー
PP. 75 - 87
役割語と翻訳について
タム カ ユアン エイドリアン
PP. 88 - 102
平成以降出生した日本人の「怒り」の言語表現について : インドネシアとの比較
ファラー ジア ウルル アルバブ
PP. 103 - 114
Volume 30期
( 2015-10-30 )
インドにおけるアニメ・マンガ文化の歴史・現状・展望
Kale Namrata Suhas
PP. 1 - 14
標準的でない「的」の接尾について
Teresa Angelina Kaluge
PP. 15 - 25
留学生と日本人学生の友人構築
Raden Yusuf Kurniawan
PP. 26 - 41
日本語の条件表現における「ば」、「たら」、「と」形式
Nisansala Sewwandi
PP. 42 - 51
日本語の慣用句・英語のイディオムにおける色彩を使う感情表現メタファー : メトニミーと認知メタファー理論に基づく意味理解およびその文化性
Hatthayanan Napat
PP. 52 - 75
日本語の敬語とタイ語の敬語
Takae Rosdee
PP. 76 - 94
日本とベトナムの家庭科教育の比較研究 : 義務教育を中心として
Le Ngan Ha
PP. 95 - 106
日本人の迷信についての研究
Vu Huong Giang
PP. 107 - 118
日本の子育ての変遷について
Stanisavuljevic Emilija
PP. 119 - 125
日本のテレビゲームのアイデンティティ
Josef Tichy
PP. 126 - 135
日本における英語教育 : JET プログラムを中心に
Varga Agnes
PP. 136 - 150
日本のサブカルチャーにおけるコスプレについて
Sofi Novianti
PP. 151 - 162
日中両言語における擬音語の対照研究
韓 紀星
PP. 163 - 177
Volume 29期
( 2014-10-30 )
方言比較研究 : 広島弁・関西弁・標準語
Inamdar Abhijit
PP. 1 - 14
日本における特別支援教育
Thapliyal Sstuti
PP. 15 - 31
人間世界に置いて存在し続ける妖怪たち : 民間で作られた異界・不思議なものたちの立場
Vu Phuong Anh
PP. 32 - 49
東日本大震災後の小学校における環境教育 : ベトナムへの応用
Nguyen Thi Thien Thanh
PP. 50 - 66
日本の経済発展とその文化的基盤
Enkhbold Bayarjargalan
PP. 67 - 77
日韓関係に対してインターネットに表れた日本のナショナリズム
Milette Nicholas
PP. 78 - 89
IT における性犯罪といじめ
Kim Albert
PP. 90 - 96
日本におけるネット自殺
Ivan Brkic
PP. 97 - 108
日本における人事制度の変遷と課題
Liptakova Erika
PP. 109 - 118
トルクメニスタンと日本における敬語および教育方法に関する比較研究
rozykuliyeva Jenet
PP. 119 - 128
金子みすゞ『こだまでしょうか』とCM放送 : 読者、視聴者はどのように詩を受けとるのか
Djayeng Channissa
PP. 129 - 142
J-Pop における「平和」 : 秋元康と深瀬慧の作詞をめぐって
Ahmad Subhan Hidayat
PP. 143 - 157
日越両語における擬音語・擬態語について
Phi Thi Hoa
PP. 158 - 173
日本とインドネシアの社会における女性の立場と役割の比較
Eri Pramestiningtyas
PP. 174 - 189
他者の敬語使用に関する意識調査 : 日本語母語話者を対象として
Dai Anqi
PP. 190 - 207
「葛藤」で見る文学と映画
Ugo Sanitos De Godoy
PP. 208 - 218
Volume 28期
( 2013-11-30 )
衣服から見る日本
Silingar Reyhan
PP. 1 - 19
日本のお正月と陰陽五行思想
Vu Nhai Thi
PP. 20 - 33
江戸時代における若衆道
Kuittine Maria
PP. 34 - 44
日本とイランの温泉観光
Tabatabaee Tuba
PP. 45 - 59
日本文化における「道」の研究 : 書道を中心に
Pijar Raisannisa
PP. 60 - 69
日本語学習者が方言に対して持つ印象に関する研究
Chang Yu-chia
PP. 70 - 101
「子供広場ヤッチャル」におけるインドネシア児童の日本語学習法
Purwiyanti
PP. 102 - 111
Volume 27期
( 2012-12-30 )
日本語とベトナム語 : その歩み方の比較
グエン ホアイ トゥ
PP. 1 - 12
若者の勉学への意欲向上を目指して
ベクトゥルスーノフ ミルラン
PP. 13 - 33
和魂洋才とマクロ経済的状況
ファリス ナウファル ルクマナ
PP. 34 - 43
日本語高低アクセント指導法
マリウス オルモンド バーン
PP. 44 - 63
Volume 26期
( 2011-11-30 )
『新釈諸国噺』をめぐって : 太宰治における古典回帰
キアラ コマストリ
PP. 1 - 7
小学校における漢字教育
マデュラ ゴカレ
PP. 8 - 16
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の使い分け意識について
デデオール セダー
PP. 17 - 26
Volume 24・25期
( 2010-12-24 )
『源氏物語』研究
ベロバ ナディア フリストバ
PP. 1 - 15
日本におけるニート問題の深刻さ
チェン ジャホイ
PP. 16 - 30
戦後の日本の経済発展
Japan’s Economic Rise Post World War Ⅱ
アンドリュー マンカス
PP. 31 - 39
井伏鱒二の作品における皮肉
ムシル ルカス
PP. 40 - 48
日本語話者と英語話者の断り方の比較 : 親しい友人からの告白メールへの断りについて
チェン フィチン アリス
PP. 49 - 59
Volume 23期
( 2009-01-09 )
織田信長の政権構想 : 「天下布武」の実態をめぐって
胡 煒権
PP. 1 - 25
日本語・ウズベク語授受動詞に関する対照言語学的考察
ハサノワ ローザ
PP. 26 - 39
日本人の大学生のスタイル
コレーヴァ エミリア
PP. 40 - 55
日本女性の社会地位に関する歴史的研究
シャジニナ ハンナ
PP. 56 - 71
漢字と人間
ズラニク アダム
PP. 72 - 84
Volume 22期
( 2008-03-31 )
外国人に対する漢字教育
Bhoge Netra Arun
PP. 1 - 8
日本文化と生け花
Pai Chitra Vivek
PP. 9 - 19
日本の昔話とその研究
Yang Haiyan
PP. 20 - 30
日本におけるいじめに関する研究
Cheung Tsz Ching
PP. 31 - 41
現代日本語の若者語の研究
Lai Sze Lam
PP. 42 - 55
日本におけるマンガ文化 : マンガのマーケットとして見た日本
Lu Ling Ling
PP. 56 - 64
日本とベトナムの親の愛に関することわざの対照比較研究
Hoang Mai Thu
PP. 65 - 72
日本の侍の使った甲冑に関する研究
Munkhbat Enkhee
PP. 73 - 83
『外国人労働者』と日本社会
Tursunbaev Alisher
PP. 84 - 93
オマエって誰? : 日本語の第二人称代名詞・対称詞
Han Eliza
PP. 94 - 104
若者ことばについて
Shen Hui Fen
PP. 105 - 118
Volume 21期
( 2007-03-31 )
日本語における複合動詞に関する考察
ダワリカル アビラム ナラヤン
PP. 1 - 7
茶道という文化
ハルミート シング
PP. 8 - 31
諺から見る日本人とインドネシア人の友情観、愛情観、結婚観
グワナン アンディ
PP. 32 - 49
杜甫の旅、芭蕉の旅
劉 小偉
PP. 50 - 59
中国進出日本企業の現状
孫 静
PP. 60 - 69
破壊された広島
カルーゾ アレッサンドロ
PP. 70 - 79
パレスチナ風のパノラマ素描、彩色なし! : 歴史、政治の概観
エルファン アルジョフマニー
PP. 80 - 90
日韓両語の対照研究 : 両語のオノマトペの聴覚的印象の異同の検討
チェ エリカ ユンジョン
PP. 91 - 102
美しく生き美しく死ぬ : 武士道の死生観
李 璐璐
PP. 103 - 120
Volume 20期
( 2006-03-31 )
食感を表すオノマトペの日韓比較
Mok Hyeri
PP. 1 - 11
日本のマンガにおける女性たち
Ma Wanyin
PP. 12 - 22
世界で流行している新しい日本文化 : 日本アニメの魅力
Yuk Kaileung
PP. 23 - 33
現代広島弁
Garcia-Navarro Francisco Sebastian
PP. 34 - 41
日本語における断りの方略
Vervuurt Alexander
PP. 42 - 49
日本語の諺と慣用句
Rezaei Alireza
PP. 50 - 67
父殺し : 日本の文字の苦悩
Rabie Ala Ed-Din Mostafa
PP. 68 - 78
嘘の世界、嘘の存在-女形 : 女形の魅力を探る
Lei Lei
PP. 79 - 96
Volume 19期
( 2005-03-31 )
特撮物から見た日本の英雄
鄭 恵潤
PP. 1 - 8
短縮語の使用に関する世代間および男女比較
レベント トクソー
PP. 9 - 16
日米関係とその行方
イライジャ スモーコ
PP. 17 - 29
日本における労働者としての南米日系人に関する研究
ベーグレ ビアンカ
PP. 30 - 41
原爆文学を研究するための方法論
コモッティ フランチェスコ
PP. 42 - 48
『廃墟としての未来都市』 : 広島の消滅が現代アートのテーマになる
エリカ コルナリ
PP. 49 - 61
古典語の動詞の活用
カタリナ パナイト
PP. 62 - 75
日本語とロシア語における慣用句の対照的研究 : 身体語彙を扱った慣用句を中心に
トゥラグロブァ アイゲリム
PP. 76 - 86
中国と日本における隠遁思想 : 陶淵明と西行
蘇 夢
PP. 87 - 112
現代日本語の補助動詞の分析
ユリアニ ヘルマニンシ
PP. 113 - 131
インターネットによる日本語CALLシステムについて
Japanese CALL system on the internet
シンディー リー
PP. 132 - 142
Volume 18期
( 2004-03-31 )
日タイ両語における擬音語・擬態語について
パンニパー スントーンムニー
PP. 1 - 23
インドネシアの番組と日本のテレビ番組の比較
ウィジャヤ アストリッド
PP. 24 - 32
日本と中国の企業経営比較
チャン アントニオ ジンボ
PP. 33 - 44
松尾芭蕉の俳句の韓国語翻訳の可能性を探る
黄 善裕
PP. 45 - 53
日本にはなぜ自動販売機が多いのか?
李 京姫
PP. 54 - 66
日本語、韓国語に見られる擬音語・擬態語の対照研究
金 素姫
PP. 67 - 90
キリスト教の日本に対する影響
ショーン アンダーソン
PP. 91 - 129
日本語における英語からの外来語 : スペイン語における外来語との比較
リナ マリア コンデ
PP. 130 - 138
日本の若者とその生活様式
ガビン ポフリ
カール ジロウ ロック
PP. 139 - 163
祇園花街の言葉
Kubiszewska Monika
PP. 164 - 168
日本語における挨拶のことば
アンナ ドンブロフスカ
PP. 169 - 175
「生きる」、「住む」、「暮らす」動詞グループから見た類義語
ロジナ ナターリャ
PP. 176 - 182
広告やCM が創り出す日本のライフスタイル
イゴール ロゲーリャ
PP. 183 - 203
日本における船舶と日本人 : 主に法律と歴史を通して
アーロン ペーシェンス
PP. 204 - 209
明治時代における美術史に見るナショナリズム
孫 夢佳
PP. 210 - 219
日本語中級の読解の読み指導法
ユスフ シャルル バングン
PP. 220 - 224
基礎から考える中東問題
ハーラ マハムード
PP. 225 - 238
日本とニュージーランドにおける自殺要因の一考察
マッケンジー キャシー
PP. 239 - 248
Volume 17期
( 2003-03-31 )
職場における日本人の人間関係
ノフィア ハヤテイ
PP. 1 - 12
ダイクシスの性質を持っている指示詞
デシ エンダー ウランサリ
PP. 13 - 17
日本語のアクセント体系
ジョン ヒョンヒ
PP. 18 - 33
19 世紀後半の韓国と日本
李 階娜
PP. 34 - 40
日本語とトルコ語の諺の比較対照研究 : 諺の中で使用されている動物素材を中心に
バルシュ カフラマン
PP. 41 - 55
日本の企業の経営力と日中関係 : ユニクロを例にして
ジェイン パク
PP. 56 - 62
西洋から見るサムライ
リミノヴィチ アンナ
PP. 63 - 69
日本とEU との投資関係
ソコモフ ディミトリ アンドレヴィッチ
PP. 70 - 88
日本の若者の意識の変容
チムチェンコ ガリーナ
PP. 89 - 96
上田宗箇流、広島の茶道の流派
ジュラナ ペテル
PP. 97 - 109
漱石の女性像に関する一考察 : 中期の作品を中心に
A Study on the Female Image in Soseki’s Masterpieces : Concentrating in the Middle Period
劉 国堯
PP. 110 - 122
日本語学習者の中間言語に関する研究
フィオナ ターバット
PP. 123 - 129
コンピュータを利用した(日本語)学習教材の研究
Study on CALL Materials for Japanese Learners
ジョイス チョウ
PP. 130 - 142
Volume 16期
( 2002-03-29 )
助詞「の」によって作られる連体修飾語の意味と用法
イイン マルヤンティ フィスティアワティ
PP. 1 - 10
女性ファッション雑誌にみられる色彩表現に関する比較研究
スリ ブディ ルスタリ
PP. 11 - 20
日本語教授法についての研究 : アンケートを中心に
ムラット チャクル
PP. 21 - 32
Gifted Program (英才教育)やとび級制度の低い定着率について
Bigelow Adam
PP. 33 - 37
浮世絵と西洋美術
ラダ セメラーコヴァー
PP. 38 - 46
平安朝の貴族の出産に関する儀式 : 主に『紫式部日記』に基づいて
ラツコー ヴィクトーリア
PP. 47 - 56
原爆前の広島と原爆後の広島
ドゥシャン ラデリ
PP. 57 - 65
日韓産業戦略的提携の現状と課題
梁 皓盛
PP. 66 - 84
日本における性差別
姜 京仙
PP. 85 - 87
映像教材を使った日本語教育についての考察
盧 亨旻
PP. 88 - 93
日本語教育に於けるあいづちに関する考察
鄒 敏
PP. 94 - 99
日本と中国の諺の対照研究においての文化比較 : 食生活に関する一部の諺を巡って
王 雪
PP. 100 - 106
日本語日本文化を語る : 文化の継承・発展・創造の視点から
朴 紅海
PP. 107 - 114
会話のターン交替 : 日本語母語話者と学習者の比較を通して
金 銀実
PP. 115 - 121
コンピュータ支援による日本語教育について
ジュリエット トンプキンス
PP. 122 - 129
Volume 15期
( 2001-03-31 )
女性に関することわざと現代の女性
アジタ シンデ
PP. 1 - 16
芥川龍之介の作品の登場人物にみる人間性の分析
テーウエット サウエットアイヤラム
PP. 17 - 22
インドネシア人向けのひらがな・カタカナ教材の開発
アイ スミラー セティアワティ
PP. 23 - 35
「顔、心」を使った日本語の慣用語句
韓 東秀
PP. 37 - 42
日本語教育における漢字教育
金 珍実
PP. 43 - 51
日本語の一人称代名詞について
韓 成龍
PP. 53 - 59
貿易の視点からみるベトナムの工業化
グェン ゴック ディエップ
PP. 61 - 69
いじめ問題についていろいろ
王 茜
PP. 71 - 84
日本語の擬音語・擬態語についての研究
アイバン ウォーカー
PP. 85 - 91
日米の高校野球
デービッド ヤマモト
PP. 93 - 98
近世武士の食生活
シモン ウォジッキ
PP. 99 - 103
自然描写と人物心理の一致 : 有島武郎の『カインの末裔』を通して
陳 穎
PP. 105 - 111
三島由紀夫の『仮面の告白』と『金閣寺』と『禁色』におけるニヒリズム
ヘレナ バートン
PP. 113 - 119
日本と中国の動物話の比較
張 振興
PP. 121 - 126
ニュージーランドの高等学校教育における日本語教育 : ウェリントン地区の高等学校中心として
トレーシ ウォード
PP. 127 - 141
移民 : 東アジア人の場合
施 映汝
PP. 143 - 149
Volume 1999
( 2000-03-31 )
日本の若者 : インドネシアとの比較をもとに
ニア セティアワティ
PP. 1 - 14
教育教材具論
盧 愉珍
PP. 15 - 22
江戸時代の怪談研究 : 百物語怪談集を中心に
金 永昊
PP. 23 - 39
「気」を使用した慣用句の意味と使い方
李 尚勲
PP. 40 - 47
社会に浸透している日本のアニメーション : 宮崎アニメを中心にして
朴 智炫
PP. 48 - 55
東南アジア向け日本企業の直接投資
グェン フォン ティ タン
PP. 56 - 61
『五輪の書』から見える日本
リッチー キャスパー
PP. 62 - 64
日本書道史
ジェフリー ヤコブ ラドニック
PP. 65 - 72
西田幾太郎 : ハイデガーの実存主義と仏教をつなぐ橋
カラディマ クリスティーナ
PP. 73 - 84
日露戦争から見た日露間の交渉
コトワ タチアナ
PP. 85 - 90
村上春樹の文学について
ツラポウア ナルギーザ
PP. 91 - 95
『金閣寺』論 : 「美」への追求か「生」への追求か
尹 秀香
PP. 96 - 103
ヨーロッパの美術と浮世絵との関係 : 浮世絵が写えた印象派の画家への影響について
ホルダー クリストファー
PP. 104 - 114
『ゴールドラッシュ』 : 日本における家庭崩壊の物語と現実
王 暁梅
PP. 115 - 122
日本語の男性語と女性語の違いについて
アンドリュー サイモン バージ
PP. 123 - 130
Volume 1998
( 1999-03-31 )
日本の結婚式 : タイの習慣と比較して
オラワン キーラティプラノン
PP. 1 - 11
日系アメリカ人の収容所問題と補償から学ぶべき事
小笠原ジェニー
PP. 13 - 20
日本の河童神話 : その起源と現代日本社会における残存
ヘンリ トラポン マルシアル
PP. 21 - 39
吉本隆明の宗教観
ガニエッツ ヨアンナ
PP. 41 - 53
太平洋戦争直前の日本海軍の態度
マグダ ボグツカ
PP. 55 - 59
世阿弥元清と能の花
アンナ フィシェロワ
PP. 61 - 73
日本とロシアの民話における人間と動物の関係
ドミートリー ポペレチュヌイ
PP. 75 - 80
日本近代文学と中国古代文学 : 中島教の『李陵』を中心に
陳 愛華
PP. 81 - 89
日本語に生きている中国成語
張 雲生
PP. 91 - 96
日本とニュージーランドとの住宅購入の考え方の異同
アンディ ウイリス
PP. 97 - 104
日本サッカーの特長
デイビッド ペニークック
PP. 105 - 112
広島県における日本語学習者に対する方言意識、方言教育の調査
シャニー ドバイアス
PP. 113 - 127
Volume 1997
( 1998-03-31 )
女性語の「~のだ」
チラニン シャニンタラソンクラー
PP. 1 - 8
戦後日本外交における東南アジア
パヌジュ セノアジ
PP. 9 - 13
日本語とインドネシア語の助詞
モハマド イリヤス
PP. 15 - 21
(無題)
蔡 永健
PP. 23 - 26
助動調「た」についての学習 : 中国語話者の立場から
曹 珺紅
PP. 27 - 33
「羅生門」の文体について
方 江英
PP. 35 - 39
身体 : 心身論に於ける思想
ショーン レナード
PP. 41 - 49
日本語と英語の主題化の対照研究
イヴァナ アドリアン
PP. 51 - 61
女性についてのことわざ
ケルト プラマニス
PP. 63 - 70
峠三吉『原爆詩集』論 : 原子爆弾と広島表現
ダッタワース ネイサン
PP. 71 - 91
芥川龍之介と中国古典 : 「社子春」 を中心に
銭芳
PP. 93 - 100
日本語の文体
ラム チファン
PP. 101 - 106
漫画の擬音語・擬態語 : 日本語と英語
ステファニー ブルームフィールド
PP. 107 - 115
民謡を通して広島県の文化や生活の一面を探る
レイラーニ ホワイティング
PP. 117 - 124
Volume 1996
( 1997-03-01 )
映画を通して見た日本の行動と言語
ラウ カン ウエイ
PP. 1 - 10
原爆投下
リンリ オードリッジ
PP. 11 - 23
企業の使う敬語
エリザベス ブラウン
PP. 25 - 36
母音交替と特殊仮名遣いについて
クスタース ハリ
PP. 37 - 47
日本語の中の男と女、そして社会
セリーヌ パケ
PP. 49 - 60
国際結婚と日本社会
キャロリン ホダー
PP. 61 - 70
広島弁じゃけえ
ブライアン ギルバード
PP. 71 - 84
現代日本語における動詞からの転成副詞の形態的分類
リナ インドリアニ
PP. 85 - 92
日本近代文学史
ヘルニワティ
PP. 93 - 100
「甘え」と現在の日本社会と日本人の心理
クレア ウイーバー
PP. 101 - 112
経済用語から見た近年の日本の経済
シェンション ジー
PP. 113 - 124
Volume 1995
( 1996-03-01 )
広島方言
プラムンチャイ スパッティニー
PP. 1 - 12
諺から見た日本人と酒
シム ポーリン
PP. 13 - 19
日本語の擬音語・擬態語とスンダ語のKECAP ANTEURANの対照研究
イサップ サプタリ
PP. 21 - 33
日本語の副詞の研究
ロ ギコー
PP. 35 - 41
もう一つのあきらめられない夢 : 韓国と日本、そして世界についての21才の小さな想い
文 瑞蘭
PP. 43 - 52
若い日本人はどういうふうに高齢者をみるか
レイチェル バターフィールド
PP. 53 - 65
古都炎上 : 応仁の乱
マシュー スタブロス
PP. 67 - 73
日本語の擬音語(ぎおんご)と擬態語(ぎたいご)とアメリカのオノマトペの対照研究
ジョン ワズデン
PP. 75 - 82
戦後の日米間の文化摩擦について
イヴォナ メルクレイン
PP. 83 - 94
日本語アクセントの史的変化の研究方法について
マレク サルガルスキ
PP. 95 - 107
市場経済環境の変化に対応する会社・企業経営の生き残る戦略 : 日本における企業経営と経営管理基本
ロマン ミハイロヴィッチ ウツジニコフ
PP. 109 - 116
国際経済における日本経済の役割
ウィリアム メンダム
PP. 117 - 125
日本の流通システム
サイモン ノース
PP. 127 - 136
日本語の話し言葉についての研究 : 縮約形を中心に
アグス サドリアンサ
PP. 137 - 151
森鴎外と夏目漱石の留学経験の比較
エドワード マクレイト
PP. 153 - 164
日本語の畳語名詞の意味機能
ハリム ヤヤン スヤナ
PP. 165 - 172
日本の「イエ」制度は変貌したか
ザイン リッチー
PP. 173 - 180
敬語の一要因としての日本の社会構造と日本人の心理
マイケル ホール
PP. 181 - 188
Volume 1994
( 1995-03-01 )
ことわざからみた日本の食文化
エン フィー クン
PP. 1 - 9
中国語と日本語の対照的研究 : 擬音語と擬態語について
聶 端鱗
PP. 11 - 24
作文の教え方について
エンドゥン バドルン
PP. 25 - 35
国際捕鯨問題
グレンダ ロバートソン
PP. 37 - 45
インドネシア人のためのビジネス日本語
ヘンドリ
PP. 47 - 57
日本語における女性差別
ニコラ ゴドフリー
PP. 59 - 65
日本人の心理の特色が日本人のコミュニケーション型にどんな影響を与えるか
ジュリー スミス
PP. 67 - 74
日本語の擬声語と擬態語研究 : インドネシア語と対照して
セノ バスコロ
PP. 75 - 85
夏目漱石にとってのイギリス
スーザン マッグラス
PP. 87 - 91
Volume 1993
( 1994-03-01 )
インドネシア人高校生に対する日本語教授法
リリアンティー
PP. 1 - 6
インドネシア人に対する漢字学習上の問題について
アエプ スプリアディ
PP. 7 - 12
日本語の代名詞
カノッカモン ラウハブラナキット
PP. 13 - 24
日本のビジネス : 日本における教育とその社会また企業に与える影響
シェーン リンズィー
PP. 25 - 33
留学生センターC A I 教育
伊藤 ダニエル
PP. 35 - 45
日本近代文学の感覚と精神 : 作品と事実
ダイテン ジュリエッタ チアキ
PP. 47 - 60
円地文子の「ひもじい月日」に描かれた女性像
ミンマ デ ペトラ
PP. 61 - 65
日本語の談話におけるあいづちの研究
アラジョワ イレナ
PP. 67 - 77
上手な言葉の使い方、日本人の言葉使いのエチケット
コレニスク ロマン
PP. 79 - 82
日本の女性問題とは何か
ナタリア ゼクリア
PP. 83 - 91
日本近代文学における、作家と作品との関係 : 「道草」と「暗夜行路」
マイケル ジョンソン
PP. 93 - 99
現代日本語の敬語使用
アリソン カリ
PP. 101 - 109
16世紀の文化と政治の関係 : 天下の統一と茶道の発展
ジョッリフ・ベネディクト
PP. 111 - 115
外国人留学生の日本での雇用
アンドリュー ミケル
PP. 117 - 125
現代日本人のお見合い : 結婚に至るまでのその役割と意義
ジェニー イー
PP. 127 - 142
言わぬが花? : 非言語的コミュニケーション
ピーター ウイスカー
PP. 143 - 152
Volume 1992
( 1993-03-01 )
日本語教育における地域語教育のあり方に関する調査
エカ マレティヤニンシ
PP. 1 - 9
外国人のための日本語スピーチフォーミュラの研究
孫 長虹
PP. 11 - 17
日本語の格助詞 : ポルトガル話者の間違い
ビクトリア ミキ オオクボ
PP. 19 - 26
日本の遊び
プラウェート クムタナーパット
PP. 27 - 33
近世小説の「雨月物語」
イングリッド ノフィタサリ
PP. 35 - 42
「から」 と「ので」の用法
アンドリ スマルヤディ
PP. 43 - 48
日本語の話し言葉と書き言葉の違いについて
ラウラ ケイコ タキザワ
PP. 49 - 62
ポルトガル語話者のための漢字練習 : カードとコンピュータを利用して
ミリアン リカ サンブイチ
PP. 63 - 73
韓・日のあいさつ言葉
咸 陽淑
PP. 75 - 82
夏目漱石の則天去私をめぐって
姜 美蘭
PP. 83 - 85
広島 : 都市の記憶
フレデリック ロカ
PP. 87 - 94
日本文化の重層性
レー ホアイ フォン
PP. 95 - 101
現代宗教における古語の研究 : 神道の祝詞
シーン ティン エベリン チア・
PP. 103 - 112
日本のA V ・家電業界への視点 : 松下電器産業
へレン ラトクリフ
PP. 113 - 127
夏目漱石の「明暗」におけるお延の人物像
アラン キングホーン
PP. 129 - 133
江戸の環境保全活動
トビー ローランド
PP. 135 - 140
「古今和歌集」の和歌と歌人
アン コモンズ
PP. 141 - 149
『少年』における光子像がいかにして支配者になり得たか
ジョアナ トラウトン
PP. 151 - 156
オピニオン・リーダーの異文化向比較
カレン スティーブンス
PP. 157 - 165
Volume 1991
( 1992-03-01 )
条件の言い方
プラパン ラタナソンバット
PP. 1 - 12
日本におけるマスコミの力 : CDシングルヒットチャートへの影響力
ダナイ スンサンパターン
PP. 13 - 23
慣用句について : 日本語とタイ語の対照
スィリワン ルアムタウィー
PP. 25 - 30
日本語とインドネシア語の条件法の対照研究
スサナ ユリアニー
PP. 31 - 37
気の概念
プリオ ウタマ
PP. 39 - 43
日本の精神
セティヤワン
PP. 45 - 48
韓日語における漢語の対照研究 : 「氷点」の翻訳資料を中心として
朴 雄淳
PP. 49 - 55
日本人の仕事観とその由来について
マイケル ホフリック
PP. 57 - 60
日本企業の中での外国人の関わり方
ビクトル ノゲス
PP. 61 - 66
大嘗祭について
カテリーヌ ヴァンシンテジャン
PP. 67 - 76
日本人の法意識 : とくに伝統的法意識について
シュテフェン フォス
PP. 77 - 81
大江健三郎 : 初期の作品
アンリ ナタリー
PP. 83 - 87
日本のシャーマニズム
ファニ レイーラル
PP. 89 - 94
西田哲学における主観の問題について : (主客対立と矛盾的自己同一)
マッテオ チェスターリ
PP. 95 - 103
想起の構造における、テンスを表さない「タ」形
アドリアーノ マランタ
PP. 105 - 121
江戸時代の公娼制度
エディタ サビツカ
PP. 123 - 130
日本語日本文化研修レポート
マリア ヴォイヴォディッチ
PP. 131 - 133
「あなた」 の使い方のニュアンス
ミハイル キリク
PP. 135 - 138
『青鞜』の時代
ニッキー リッ卜マン
PP. 139 - 145
安部公房 : 象徴性の超越と女性の役割
デービッド ステース
PP. 147 - 155
ニュージーランドと日本の経済交流
デービッド パーテルセン
PP. 157 - 163
日本の環境問題と自然観
ポラード レベッカ
PP. 165 - 169
Volume 1990
( 1991-03-01 )
日本人の会話表現 : 終助詞
王 玉鑾
PP. 1 - 9
『蒲団』における「事実」
テディ ルスティアディ
PP. 11 - 16
夏目漱石の『草枕』の一考察 : 「非人情」と「哀れ」を中心に
鄭 善伊
PP. 17 - 22
終助詞に関しての考察
朴 炳侖
PP. 23 - 30
日本語授受表現の補助動詞 : 中国語の授受表現との対照
王 文賢
PP. 31 - 36
豊臣秀吉と文禄慶長の役
周 暁紅
PP. 37 - 46
日本人と留学生の間の友情
アナステシア グレグアー
PP. 47 - 60
マンガとコミックス : 比較と対照
ブルック 藤田
PP. 61 - 69
日本の自然神信仰と神道との関係
リスベスヤンセン
PP. 71 - 75
文学におけるしぐさと表情の研究
Patricia van Vugt
PP. 77 - 84
日仏の映画について
セゴン ヴァレリー
PP. 85 - 97
日本語における英語の類義的借用語の研究
エヴァ クラッソフスカ
PP. 99 - 111
日本とロシアの諺に於ける数字の考察
カチャエワ ラダ
PP. 113 - 117
韓・日語間の格助詞の比較研究 : 「ka」・「i」と「が」を中心に
ビョン ヒョン ソプ
PP. 119 - 129
「どこの馬の骨か」の比喩表現考察 : 韓国の「개뼈디귀(犬の骨)」の表現と比較して
朴 鐘培
PP. 131 - 146
日本語の敬語について
何 国栄
PP. 147 - 153
推量助動調 : 「慨言のムード」
鄧 麗盈
PP. 155 - 169
“プレイバック” : 推理小説界における歴史的老衰
スミス ブレット
PP. 171 - 176
1990年の総選挙について : 政治改革と国際政治を中心として
ソニー スリヤ
PP. 177 - 185
Volume 1989
( 1990-03-15 )
日本語の助詞の一考察 : タイ語の前置詞と比較して
ワンナー チンウィガイ
PP. 5 - 13
日本近代文学に現れた女性像
ナムテイップ セーテー
PP. 15 - 27
日本語とインドネシア語の待遇表現に関する考察
ユユン ロスリヤー
PP. 29 - 39
『道草』の成立と位置
崔 鎭善
PP. 41 - 48
『坊っちゃん』小考 : 坊っちゃんの性格と清の役割を中心に
李 淑暎
PP. 49 - 54
漱石の創作態度の一側面 : 代助の人物造型を中心にして
王 志松
PP. 55 - 59
日本人の言語行動について : その記述的研究
王 宝山
PP. 61 - 68
日本語教師としてのコンピュータリテラシー
何 家蓉
PP. 69 - 76
関西弁 : 外国人から外国人へ
ディビット ラフィオスカ
PP. 77 - 81
日本語の詫びる表現と感謝を表わす表現
カーラ ワグナー
PP. 83 - 87
日本語表現における接続詞の研究 : ポルトガル語との比較を中心に
田代 エリザ温子
PP. 89 - 103
外来語、特にカタカナ英語
ティモシー マイケル ブォス
PP. 105 - 111
日本語における女性語
ヤスパールツ ヒレート
PP. 113 - 118
ハとガについて
ヘルデル エリザベット
PP. 119 - 125
日本人の言語習慣
Marie Cécile
PP. 127 - 142
内村鑑三の教会観 : 日本独自の無教会
アンドレアス H. ルスターホルツ
PP. 143 - 146
天皇制に対しての日本人の意識
ワーリ クレア
PP. 147 - 151
国際化とは何か
ジョーンズ リンゼィ
PP. 153 - 155
all_journal_index
Some of the figures and excerpts are blotted out for rights protection.