Hiroshima University Institutional Repository
  • 日本語
  • Journal Top
  • Volume 35期 ( 2020-10-30 )
  • Volume 34期 ( 2019-10-30 )
  • Volume 33期 ( 2018-10-30 )
  • Volume 32期 ( 2017-11-30 )
  • Volume 31期 ( 2016-11-30 )
  • Volume 30期 ( 2015-10-30 )
  • Volume 29期 ( 2014-10-30 )
  • Volume 28期 ( 2013-11-30 )
  • Volume 27期 ( 2012-12-30 )
  • Volume 26期 ( 2011-11-30 )
  • Volume 24・25期 ( 2010-12-24 )
  • Volume 23期 ( 2009-01-09 )
  • Volume 22期 ( 2008-03-31 )
  • Volume 21期 ( 2007-03-31 )
  • Volume 20期 ( 2006-03-31 )
  • Volume 19期 ( 2005-03-31 )
  • Volume 18期 ( 2004-03-31 )
  • Volume 17期 ( 2003-03-31 )
  • Volume 16期 ( 2002-03-29 )
  • Volume 15期 ( 2001-03-31 )
  • Volume 1999 ( 2000-03-31 )
  • Volume 1998 ( 1999-03-31 )
  • Volume 1997 ( 1998-03-31 )
  • Volume 1996 ( 1997-03-01 )
  • Volume 1995 ( 1996-03-01 )
  • Volume 1994 ( 1995-03-01 )
  • Volume 1993 ( 1994-03-01 )
  • Volume 1992 ( 1993-03-01 )
  • Volume 1991 ( 1992-03-01 )
  • Volume 1990 ( 1991-03-01 )
  • Volume 1989 ( 1990-03-15 )
日本語・日本文化研修プログラム研修レポート集


『広島大学留学生教育』
前誌:『広島大学留学生日本語教育』

『広島大学国際センター紀要』
前誌:『広島大学留学生センター紀要』

『日本語研修コース成果発表会スピーチ作文集』

ISSN: 0917-9755
Publisher : Morito Institute of Global Higher Education, Hiroshima University
Top > 日本語・日本文化研修プログラム研修レポート集
日本語の方言における敬語の使用と機能について
ソマン ムルンマイ;
PP. 1 - 11
日本語の助詞「は」とミャンマー語の助詞「ေတာ့(tot)」
アウン リン トー;
PP. 12 - 19
現代日本語の待遇表現についての研究 : 『テラスハウス』に見られるアップシフトを中心として
レーサンクラン キッティポン;
PP. 20 - 32
日本語学習者の待遇表現
アジモワ シェムス;
PP. 33 - 43
インドネシアの小説『Laskar Pelangi』における日本語の翻訳 : 補助動詞「~てくれる」・「~てもらう」を中心に
ファイジン アハマド ラシディ;
PP. 44 - 67
日本語能力試験レベルN3以上の日本語学習者による日本語の「撥音」の訛りの特徴・傾向
ミン ジェシー;
PP. 68 - 75
  • Total Contents

Some of the figures and excerpts are blotted out for rights protection.