広島大学総合博物館研究報告 13 号
2021-12-25 発行

瀬戸内海屋代島における浅海魚類相の季節変化

Seasonal Changes in the Fish Fauna in the Coastal Area of Yashiro Island, Seto Inland Sea, Japan
佐藤 初
全文
4.63 MB
BullHiroshimaUnivMuseum_13_9.pdf
Abstract
中間温帯区に含まれる瀬戸内海西部屋代島(山口県周防大島町)の伊予灘に面した転石帯・ガラモ場・砂地において,SCUBA潜水による浅海魚類相調査を2018年1月から2019年1月まで実施した。ライントランセクト法(30 m×2 m)による月1回調査により,合計31科61魚種の出現を記録した。各調査月の記録種数は水温と正の相関を示し,冬場の低水温が出現を制限する大きな環境要因になっていることが示唆された。しかしながら,屋代島より北部に位置する倉橋島や鹿島など安芸灘エリアでは越冬しないとされていたアイゴ科アイゴSiganus fuscescensの越冬を示唆する観察結果が得られた。さらに,暖温帯区を生息分布の中心とするカジカ科オビアナハゼPseudoblennius zonostigmaが周年に渡り観察された。これは,屋代島が中間温帯区の中でも,南方からの影響を受けやすい地理的環境にあることを示す調査結果である。
Abstract
We conducted a field census of the shallow-water fish fauna in the boulder zone, sargassum bed, and sandy bottom of Yashiro Island (Suo-Oshima, Yamaguchi Prefecture) in the western section of the Seto Inland Sea, Japan, from January 2018 to January 2019 using SCUBA. A total of 61 species from 31 families were recorded in monthly surveys using line transects (30m × 2m). The species number correlated with water temperature, suggesting that winter’s low water temperature was a major limiting environmental factor for fish fauna. However, some species (e.g., mottled spinefoot, Siganus fuscescens) that may not overwinter in the Aki-nada area (waters on the north side of Yashiro Island) remained on Yashiro Island in winter. In addition, Pseudoblennius zonostigma, an endemic species of Japan, mainly found in the more southern warm temperate region, was observed in this location year-round. The results indicate that Yashiro Island is in a geographical environment that is sensitive to southern influences, even in the intermediate temperate region.
著者キーワード
魚類相
瀬戸内海
屋代島
周防大島町
潜水調査
Fish fauna
Seto Inland Sea
Yashiro Island
Suo-Oshima
SCUBA
権利情報
Copyright (c) 2021 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum