「オツベルと象」における対話構造の検討 : 対話をひらく文学教育のための基礎論 <特集 : 「対話」をひらく文学教育>

日本文学 38 巻 7 号 50-58 頁 1989-07-10 発行
アクセス数 : 1257
ダウンロード数 : 1552

今月のアクセス数 : 2
今月のダウンロード数 : 8
ファイル情報(添付)
JapaneseLiterature_38-7_50.pdf 518 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
「オツベルと象」における対話構造の検討 : 対話をひらく文学教育のための基礎論 <特集 : 「対話」をひらく文学教育>
タイトル ( eng )
On the Dialogical Structure in Otsuberu and Zoh : A Fundamental Study of the Dialogical Teaching of Literature <Future Articles : Literature Teaching that Inspires "Dialogue">
作成者
収録物名
日本文学
38
7
開始ページ 50
終了ページ 58
抄録
本稿では、おもにミハイル・バフチンの〈対話〉観に拠りながら、文学の授業において〈対話〉を生成させるテクストの対話構造の内実と機能を探った。具体的には、宮澤賢治の「オツベルと象」の語りの構造を〈暗黙の聞き手〉という概念を設けつつ分析した。その分析を通して、〈実際の読者〉が〈暗黙の聞き手〉の立場へのつきと離れを繰り返しながら、テクストを奥行きのある構造としてとらえていくようになるということを示した。
An attempt is made to analyze the content and the function of the dialogical structure of the text which helps to create "dialogues" in the class of literature teaching, on the basis of Mikhiel Bakhutin's view of "dialogues." To exemplify the idea, the dialogical structure of Miyazawa Kenji's Otsuberu and Zoh is analyzed in relation to the concept of "the implied listener." This analysis will prove that "the actual reader" becomes able to grasp the text as a profound structure by sometimes getting close to, and sometimes getting separated from, "the implied listener."
NDC分類
教育 [ 370 ]
日本文学 [ 910 ]
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
日本文学協会
発行日 1989-07-10
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0386-9903
[NCID] AN00197092