Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
トップページ
サイトマップ
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
コンテンツの検索
広島大学の刊行物
FAQ
リンク
ドキュメント
一覧
広島大学著者一覧
部局一覧
コンテンツ種類一覧
広島大学の刊行物
博士学位論文
HiRについて
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
広島大学オープンアクセス方針
公開コンテンツの利用
ダウンロード数通知
FAQ
ドキュメント
関連リンク
お問合せ
主題一覧
その他の諸言語
その他の諸言語
並び順
ID (昇順)
ID (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
ID (降順)
パラグアイにおける二ヶ国語併用状況
著者
峯 正志
;
掲載誌名
ニダバ
号
22号
出版年月日
1993-03-31
『四つの講話』に於ける動詞体系について
著者
縄田 鉄男
;
掲載誌名
ニダバ
号
22号
出版年月日
1993-03-31
ポルトガル語の接続法3時称 : 形態・統語と意味の対応
著者
坂東 照啓
;
掲載誌名
ニダバ
号
22号
出版年月日
1993-03-31
現代ギリシャ語の補分標識について : 知覚動詞構文を中心として
著者
橘 孝司
;
掲載誌名
ニダバ
号
21号
出版年月日
1992-03-31
古典ヘブライ語動詞におけるニファル語幹の受益機能について : 動詞 š'l の分析を中心として
著者
三上 宗一
;
掲載誌名
ニダバ
号
21号
出版年月日
1992-03-31
URIII期の行政経済文書における日付表現の書式変化について
著者
峯 正志
;
掲載誌名
ニダバ
号
21号
出版年月日
1992-03-31
ポルトガル語における中性代名詞oについて
著者
坂東 照啓
;
掲載誌名
ニダバ
号
21号
出版年月日
1992-03-31
中世ラテン語の所有形容詞 : その非再帰的用法をめぐって
著者
村上 勝也
;
掲載誌名
ニダバ
号
21号
出版年月日
1992-03-31
ベルギーの複数言語社会と教育実情
著者
辻井 輝行
;
掲載誌名
ニダバ
号
20号
出版年月日
1991-03-31
英語・ポルトガル語におけるいわゆる繰り上げについて
著者
坂東 照啓
;
掲載誌名
ニダバ
号
20号
出版年月日
1991-03-31
古典ヘブライ語における条件節の統語構造についての一考察 : 律法テクストにおける用例を中心として
著者
三上 宗一
;
掲載誌名
ニダバ
号
20号
出版年月日
1991-03-31
現代ギリシャ語の空間指示表現と前置詞 : 存在/運動/移動の動詞との結合例の分析
著者
橘 孝司
;
掲載誌名
ニダバ
号
20号
出版年月日
1991-03-31
enclitic copula -àmの接辞されたシュメール語の疑問詞の位置について
著者
峯 正志
;
掲載誌名
ニダバ
号
20号
出版年月日
1991-03-31
ボルトーニ-リカルド『地方方言話者の都会化』
著者
坂東 照啓
;
掲載誌名
ニダバ
号
19号
出版年月日
1990-03-31
現代ノルウェー語における動詞結合価について
著者
鴨瀬 昌幸
;
掲載誌名
ニダバ
号
19号
出版年月日
1990-03-31
URIII期ニップール出土の行政経済文書における日付表現について
著者
峯 正志
;
掲載誌名
ニダバ
号
19号
出版年月日
1990-03-31
現代ギリシア語の関係詞πούとδ δποίοςの用法 : コイネーギリシア語と対照して
著者
高橋 えりこ
;
掲載誌名
ニダバ
号
19号
出版年月日
1990-03-31
現代ギリシャ語のInstrumentalとLocativeについて
著者
橘 孝司
;
掲載誌名
ニダバ
号
19号
出版年月日
1990-03-31
ポルトガル語におけるRaisingについて
著者
坂東 明朗
;
掲載誌名
ニダバ
号
18号
出版年月日
1989-03-31
新約聖書ギリシア語におけるInfinitive構文
著者
近松 明彦
;
掲載誌名
ニダバ
号
18号
出版年月日
1989-03-31
1
2
3
4
5
...