このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 43823
本文ファイル
別タイトル
Amphibian fauna in the Higashi-Hiroshima Campus, Hiroshima University
著者
神林 千晶
宇都 武司 技術センター
塩路 恒生 技術センター
倉林 敦 両生類研究センター
キーワード
両生類
東広島キャンパス
外来生物
爬虫類
Amphibian
Campus in Higashi-Hiroshima
Alien species
Reptile
NDC
動物学
抄録
広島大学東広島キャンパスにおける両生類相の把握を目的として,2015年4月から2016年4月にかけてルートセンサス法による調査を行った。本調査では2目7科10種の両生類が確認され,うち5種(カスミサンショウウオ,アカハライモリ,ニホンヒキガエル,ニホンアカガエル,トノサマガエル)は広島県のRDB掲載種であった。区域ごとに出現する種は異なったが,その多くでウシガエルやアメリカザリガニ等の外来生物が確認され,在来生態系への影響が懸念される結果となった。
抄録(英)
We conducted a yearlong route census to survey amphibian fauna in the Higashi-Hiroshima campus of Hiroshima University from April 2015 to April 2016. A total of 2 orders, 7 families, and 10 species were recorded in this survey; 5 species (Hynobius nebulosus, Cynopus pyrrhogaster, Bufo japonicus japonicus, Rana japonica, Pelophylax nigromaculatus) were listed in the Red Data Book of Hiroshima Prefecture. Although species compositions were distinct for each area, alien species such as Lithobates catesbeianus or Procambarus clarkii were observed in many areas, so there is concern that these alien species may have a negative impact on the native ecosystem.
掲載誌名
広島大学総合博物館研究報告
8号
開始ページ
17
終了ページ
29
出版年月日
2016-12-25
出版者
広島大学総合博物館
ISSN
1884-4243
NCID
言語
日本語
NII資源タイプ
紀要論文
広大資料タイプ
学内刊行物(紀要等)
DCMIタイプ
text
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
権利情報
Copyright (c) 2016 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
部局名
総合博物館
その他
他の一覧