Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
トップページ
サイトマップ
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
コンテンツの検索
広島大学の刊行物
FAQ
リンク
ドキュメント
一覧
広島大学著者一覧
部局一覧
コンテンツ種類一覧
広島大学の刊行物
博士学位論文
HiRについて
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
広島大学オープンアクセス方針
公開コンテンツの利用
ダウンロード数通知
FAQ
ドキュメント
関連リンク
お問合せ
部局一覧
文学研究科
文学研究科
並び順
ID (昇順)
ID (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
更新日 (降順)
象形文字ルウィ語の疑問文について
著者
大城 光正
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
模擬医療面接における共同発話 : 共感の表示を中心に
著者
脇 忠幸
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
ドイツ語授業における政治的カリカチュア
著者
植田 康成
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
スラブ語の単一要素文の機能構造 : 文要素の形式的分割性と機能的分割性の諸タイプを中心として
著者
本城 二郎
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
接尾辞-menteのついた副詞について : ボッカッチョのIl Filostratoを資料として
著者
西村 政人
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
サービス・エンカウンター場面における「依頼」の日中対照研究 : 「依頼主要部」の言語行動に着目して
著者
畑中 香乃
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
日本語と中国語における「利と損」に関する諺の対照比較研究
著者
銭 清
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
モンゴル語のアスペクト形式に関する基礎研究 : 日本語との対照の観点から
著者
阿拉塔
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
トルコ語・日本語における外来語をめぐる意識に関する対照研究
著者
TOKSOZ, Levent
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
日本語・フランス語の諸相対照研究 : フランス語の特色を中心として
著者
今田 良信
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
多義語の日西対照研究 : 聴覚器官の場合
著者
三好 準之助
;
FERNÁNDEZ COBO, Carlos Vicente
;
掲載誌名
ニダバ
号
40号
出版年月日
2011-03-31
印欧アナトリア諸語の研究の現状と課題 : ルウィ諸語を中心として
著者
大城 光正
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
句構造文法復活のために必要な概念整備 : 「新言語学者/新文法家」が沈黙しただけでいいのか
著者
田原 薫
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
A Study of Peachum's Language in The Beggar's Opera
著者
KONISHI, Hironobu
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
日本語とシンハラ語の授受表現の対照研究 : 学習者の誤用に着目して
著者
PRIYADARSHANI, R. M. Sandhya
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
日本語と中国語における「金銭」に関する諺対照比較研究3
著者
銭 清
;
浮田 三郎
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
新聞謝罪広告における話題展開にみられる特徴について
著者
山本 貴昭
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
論理的文章における程度副詞について : 文体差と意味的用法の観点から比較を表す程度副詞を中心に
著者
渡辺 史央
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
ポライトネスから見たスピーチレベルの男女差 : 『日本語話し言葉コーパス(CSJ)』の「自由対話」を資料として
著者
呉 秦芳
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
日本語の条件表現における使用できない「~れば」とアスペクト
著者
ELSHERBINI, Maher
;
掲載誌名
ニダバ
号
39号
出版年月日
2010-03-31
...
5
6
7
8
9
10
11
12
13
...