Toggle navigation
広島大学 学術情報リポジトリ
English
トップページ
サイトマップ
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
コンテンツの検索
広島大学の刊行物
FAQ
リンク
ドキュメント
一覧
広島大学著者一覧
部局一覧
コンテンツ種類一覧
広島大学の刊行物
博士学位論文
HiRについて
学術情報リポジトリとは
コンテンツの登録
広島大学オープンアクセス方針
公開コンテンツの利用
ダウンロード数通知
FAQ
ドキュメント
関連リンク
お問合せ
部局一覧
文学研究科
文学研究科
並び順
ID (昇順)
ID (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
ID (降順)
広島県神石高原町高蓋塚谷古墳の紹介
著者
野島 永
;
森本 直人
;
藤澤 昌弘
;
下江 裕貴
;
掲載誌名
広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要
号
11号
出版年月日
2020-03-31
大田・津雲・吉胡貝塚出土人骨歯牙の比較 : 齲蝕と歯牙疾患の検討を中心として
著者
長井 健二
;
掲載誌名
広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要
号
11号
出版年月日
2020-03-31
備後北部地域における甕形土器の地域色
著者
村田 晋
;
掲載誌名
広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要
号
11号
出版年月日
2020-03-31
表紙・目次
著者
広島大学大学院文学研究科考古学研究室
;
掲載誌名
広島大学大学院文学研究科考古学研究室紀要
号
11号
出版年月日
2020-03-31
子どもの昔話を哲学する(論文集)
著者
近藤 良樹
;
古典教育に活かす連歌の文学性 : 中世に隆盛を極めた連歌の本質的な面白さに迫るために
著者
黒岩 淳
;
掲載誌名
国文学攷
号
245号
出版年月日
2020-03-31
「返しどもなどのしどけなくならはし聞えたる所〴〵」の解釈 : 狭衣物語(巻四)の本文分析
著者
小林 理正
;
掲載誌名
国文学攷
号
245号
出版年月日
2020-03-31
野間宏「顔の中の赤い月」論―国家=軍が掲げる《法》の権威
著者
尾西 康充
;
掲載誌名
国文学攷
号
245号
出版年月日
2020-03-31
『吾妻男仙伝枕』と業平
著者
福岡 依鈴
;
掲載誌名
国文学攷
号
244号
出版年月日
2019-12-31
物語・日記文学と和学者たち: 清水宣昭『紫式部日記釈』を中心に
著者
小川 陽子
;
掲載誌名
国文学攷
号
244号
出版年月日
2019-12-31
幻の処女小説 : 岡本かの子『台湾愛国婦人』掲載三小説をめぐる考察
著者
下岡 友加
;
掲載誌名
国文学攷
号
244号
出版年月日
2019-12-31
中国における宮沢賢治童話作品の翻訳受容 : 一九八〇年代の復活期を中心に
著者
母 丹
;
掲載誌名
国文学攷
号
243号
出版年月日
2019-09-30
キリシタン版ローマ字日本語文の分節標示と疑問符 : 疑問文の文末位置以外にみられる疑問符を中心として
著者
白井 純
;
掲載誌名
国文学攷
号
243号
出版年月日
2019-09-30
主人公の設定から見る『潤色栄花二代娘』
著者
福岡 依鈴
;
掲載誌名
国文学攷
号
243号
出版年月日
2019-09-30
中国における武者小路実篤「桃源にて」の受容 : 田漢訳「桃花源」とその上海公演をめぐって
著者
林 涛
;
掲載誌名
国文学攷
号
242号
出版年月日
2019-06-30
中野秀人と花田清輝 : 批評の挫折と思想の透明化について
著者
板倉 大貴
;
掲載誌名
国文学攷
号
242号
出版年月日
2019-06-30
『山家集』の「ひま絶えにけり」について
著者
田中 政幸
;
掲載誌名
国文学攷
号
242号
出版年月日
2019-06-30
謝罪の生起状況と感情体験について : 「誠実な謝罪」と「道具的謝罪」に着目して
著者
TOKSOZ, Levent
;
掲載誌名
ニダバ
号
42号
出版年月日
2013-03-31
スラブ語喚情文の機能統語論 : 伝達機能統語論から喚情機能統語論に向けて
著者
本城 二郎
;
掲載誌名
ニダバ
号
42号
出版年月日
2013-03-31
近代広東語の音韻変化に関する考察 : 香港,マカオの欧文資料を中心とした広東語の音韻変化
著者
山崎 誠
;
掲載誌名
ニダバ
号
42号
出版年月日
2013-03-31
...
13
14
15
16
17
18
19
20
21
...