日本におけるインクルーシブ教育システム構築にむけての今後の課題 : 大学に課せられた役割を考える <特集>
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/35459
ID | 35459 |
本文ファイル | |
別タイトル | Future Issues in Developing an Inclusive Education System in Japan : The Roles that Universities should Play in <Feature Article>
|
著者 |
Forlin, Chris
落合 俊郎
蘆田 智絵
|
キーワード | インクルーシブ教育
インクルージョン
教師教育
教員養成
|
NDC |
教育
|
抄録 | インクルーシブ教育の実施・推進は,国際的に見ても多くの課題があるのが現状である。インクルーシブ教育の指針を効率的かつ効果的に制度化するには,インクルーシブ教育を実施することの意義や責務に対する教師の認識が重要な鍵を握っている。本稿では,インクルーシブ教育システムの構築・推進に向けた改革のあり方,インクルージョンの障壁を取り除くこと,インクルージョンに向けた学校の再構築,教員養成,ならびに教師教育における大学の役割について検討した。
|
掲載誌名 |
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
|
号 | 12号
|
開始ページ | 25
|
終了ページ | 37
|
出版年月日 | 2014-03
|
出版者 | 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
|
ISSN | 1883-5406
|
NCID | |
SelfDOI | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
教育学研究科
|
他の一覧 |