答えが確立していない課題に挑む授業開発 : 地方創生プロジェクトを考える <第2部 教科研究>
この文献の参照には次のURLをご利用ください : http://doi.org/10.15027/44970
ID | 44970 |
本文ファイル | |
著者 | |
NDC |
教育
|
抄録 | スーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)に指定され,それに伴って「課題解決への誘い」という教科を新設し,その中に「社会科学分野」という科目を設定した。「課題解決への誘い 社会科学分野」をはじめるにあたり,「クリティカル・シンキングの実践」と「答えのない間いに挑む」という2つの特徴を持たせた。本稿では,その背景にある21世紀型学力の特に実践力について概略を述べ,その上で「答えが確立していない課題に挑む授業開発~地方創生プロジェクトを考える~」という授業実践の報告をおこない,成果と課題および今後の見通しについてまとめる。
|
掲載誌名 |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
巻 | 56巻
|
開始ページ | 172
|
終了ページ | 177
|
出版年月日 | 2016-03-31
|
出版者 | 広島大学附属福山中・高等学校
|
ISSN | 0916-7919
|
NCID | |
言語 |
日本語
|
NII資源タイプ |
紀要論文
|
広大資料タイプ |
学内刊行物(紀要等)
|
DCMIタイプ | text
|
フォーマット | application/pdf
|
著者版フラグ | publisher
|
部局名 |
附属学校部
|
他の一覧 |